期待をしないということ | 心と体を整えて、思い通りの人生をサポートしていく【整体・チャネリング・ヒーリング・ダイエットコーチ】

心と体を整えて、思い通りの人生をサポートしていく【整体・チャネリング・ヒーリング・ダイエットコーチ】

整体師歴27年目。痛みやコリを短時間で和らげる施術をしています。岩手県八幡平市の自宅サロンで施術を展開中。
神様からのメッセージをお届けするチャネラーとしても活躍中。

先日、こじめぐさんのオンラインサロンの月一交流会がありました。

 

その中で、「相手に期待しない」という話題がありました。

 

子どもに期待をしても、

問題は自分ではなく子ども自身の問題だから。

みたいな内容だったと思います。

 

それは子どもさんに限らずそうだよな~と思った次第です。

 

相手が大人であっても、親であっても。

 

そして自分であっても。

 

赤薔薇

 

よく月初や年始に目標を掲げたりするじゃない?

できるかどうかよりも、こうなりたいというものをね。

 

それって月末や年末には叶ってるかな?

またはできなくて落ち込んでるかな?

 

目標設定したときに、過度に自分に期待してないかい?

達成できたら「勝ち」

未達だったら「負け」みたいな。

 

飽くなき挑戦をやめなければ、いずれ目標や夢は叶っていく。

ただ、淡々とやるだけなんだよ。

 

結果に期待しないことだよね。

 

ラブラブ

 

かくいう私も、目標設定して過度に期待して

毎回絶望を覚えていました。

 

期待以上に行動していなかったからです。

 

絶望感を漂わせていても結果はついてきませんね。

そのさなかにいる時は気づきませんけれどもニヤニヤ

 

だから目標という道筋は決めておいて、

期待せずに淡々とやる。

 

自分に期待せずに、

うまくいったらめっちゃラッキー❣

ぐらいにしておこう。

 

期待外れと落ち込む時間とエネルギーがもったいないよね。

 

 

 

 

赤薔薇

 

 

Facebook

 

 

 

公式LINE

 

 

X(旧Titter)

https://twitter.com/KiyomiStarkids

 

Instagram

https://www.instagram.com/kiyomy2/