よい子の味方 最終話 | 虹の向こうに

虹の向こうに

。*:..。める。..*:。と申します。徒然なるままに色々書いています。よろしくお願いいたします★

はい


午前中によい子の味方最終話見終わりました。


内容としては…

まぁ、そうよね産休代替って。

私も地元に戻った時は3ヶ月の産休代替だったし。っつうか期限終わったら一般職に就くつもりだったんだけど

非常勤としてそのまま採用継続されて

たまたまいい人達が多かったんだよね( ノД`)…


それで今に至ります


うーん

「育礼会」とかいう大規模のあれはなに法人ですか??

社会福祉法人ですよね???まさか学校法人なわけないよね??←そこチェック出来なかった


まぁ英才教育ガッチガチの(私目線では)セレブ御用達ブラック残念私立保育園という感じかな。


園長がまともな価値観の持ち主で良かったです!


っつか太陽先生の取材って(笑)

さすがテレビ、美味く編集するねぇ(そこは専門の業種だから抜かり無いよね)


ケンタの引っ越しの件は私も前年度似たような事をしましたが

まぁ色んな配慮が難しかったです。

あえてお別れ会はしなかったけど(っつうか出来なかった)それでもあの子は楽しく新しい園に行けたんじゃないかと思っています。


それと


お散歩中にまさかのクマと沢田の遭遇(笑)

そういえば第8話で太陽先生が主任と息子とパフェ食べてるカフェレストランのBGMがV6「feel your breeze」だった事に気付いたんだけど、あれごくせんの主題歌よね?

なんかすごい伏線!!


やっぱ見覚えありました

でもひょっとするとリアルタイムじゃなくて何かの番組で見た可能性も否めませんね(^-^;)


あと


物語もいよいよ佳境というか

卒園式?


卒園児の入場曲がまるで入園式だったことに突っ込み入れてしまいました


が、そういう園もあるかもなぁと


シュプレヒコールを聞いて、やはり脚本家は保育園と幼稚園を完全に履き違えている事が明確になりましたが(# ゜Д゜)


保育園に夏休みも冬休みも、春休みも存在しません


平成14年?

保育園に長期休みは存在していません!!

お盆期間と年末年始に休みの子が多いだけ。


一体いつの時代よ…


保育園と保育士について世の中に間違った認識を与えたのだけは確実なものです(-""-;)


ただ、名前呼んで歌って号泣は担任あるあるですね( TДT)


昔4歳児担任(副担的ポジション)した時に、卒園式に出たのですが(送る側代表)


あれは全く泣けませんでしたね…


大丈夫か大丈夫かとヒヤヒヤして(´д`|||)


後にも先にも、あんなに泣けない卒園式は…無いと思う(爆)



あ、感想でした



まぁそんなわけで


なんだかんだでひまわり保育園に残ることになった太陽先生


実在するなら一緒に組んで仕事してみたい先輩です(設定では私より2個上のお兄ちゃんと思われる)

絶対楽しい保育出来ると思います。


あと

なんっつうか

こんなに自分に似てるキャラクターを見るのは初めてでした。しかも男(笑)


多分女だと必ず恋愛絡むから親近感あまりわかないんだろうな

わ、それってつまり私男子ってことね(^-^;)


なんでもいいや~


とりあえず、太陽先生≒める先生


それだけは間違いないかもしれない


でも、太陽先生≒める、ではない

太陽先生はずっと太陽先生だけど、私は仕事から離れたらもう先生じゃないから

そこが違うとこ。


さぁもう少ししたらネメシスです


ポンコツ櫻井楽しみにしてます(’-’*)♪♪♪