昨日、塾の前に「その日塾でやる事リスト」を作らせたのですが、内容に納得していない私。

帰宅後その話をしてみた

やらないといけない事、所要時間、優先順位を決めて動くって事は、社会人になってからも役に立つスキルだって話したのがウザかったのか、私をチラ見して自室へ。

 

その後も、就寝時間まで部屋にこもったまま

寝る前に少し話しましたが、ほぼ無視

小さい声で「う~ん」って言っただけ

 

言われないでも自力で出来るようになったらママのお小言も卒業できるんだよ?

まぁ、そんなハイスペック男子だったら、ブログでグチグチ言わないでも済むんだけどさ。

 

心身診療科の先生に「押し付け」と言われたことと、塾の先生に「家でもう少しやって貰えるようにお願いしたい」って言われた言葉が頭をグルグル。

 

そもそも、小学校の宿題程度の事でも2~3時間かけてやっとこなしていた息子を思うと、今の状態はかなりの成長。

だからこそ、もう少し成長して欲しいって願うんだよね

 

実は、私もやっているんです、ToDoリスト

仕事でもそうだけど、普段の生活でも細かい仕事が溜まってきちゃったら書きだす

おばさんだから、メモんないと忘れちゃうってのもありますけどね。

息子は、やらないといけない事を忘れちゃうことが多いので、この癖が付いたらプラスなんじゃないかと思っています

 

たださ、私は思っているけど息子は思っていないんだよね

「忘れなかったら良いんでしょ」

って雰囲気出してきます

息子は、目に見える反抗はしてこないけど、一応反抗期

言わないだけで、色々思っているんだろうなとは感じます

 

そうそう、息子の英語力なんですが

「出来ていそうな気もするのに、たまに文法めちゃくちゃで全く理解できていないのでは?と思う事がある」

と先生が昨日の懇談で仰っていたんです。

先生、私も同感!

先日より、色々調べていたのですが姉の知り合いで英語ペラペラの方が、すごく分かり易いと仰っていたという事でこちらをネットでポチっていたのが昨日届きました。

 

 

おまえ、参考書買いすぎって声が聞こえてきそうですが、そんなの全部無視。

私の金で買ってるんだから良いだろう!

 

基礎の基礎を日本語で教えてくれる、一からの入門編

中二だから中級編くらいを買おうかとも思いましたが、基礎の基礎が無い気がするんだよね

娘も使えるし

 

読みましたが、日本人が躓くのって語順の違いだと私は思っているんです

その、語順の並べ替えを日本語の文章でやってくれているので、とっつきやすいかなという印象

息子は、最初は少しだけやってくれるけど続かないのがネック

さて。。。どうかな

今日渡してみます

 

 

何でも結局、努力できるかどうか、継続できるかどうか

息子よ、頑張るんだ!!