昨日、2件目の塾の体験授業をしてきた息子。

国語の専門の先生ということで、国語と英語を少し教えて貰ってきた。

 

感想は

「塾ってすごい。

 学校の授業と違って、分からないところをピンポイントで教えてくれる。

 通ったら成績上がりそうな気がする」

 

そうなの?

そんなに良かったの?あの塾。

近いし決める?

1件目より少し高いけど、まぁ大手の方が無難よね。

 

「でも、、、あの先生wantのこと『わんと』って言うのが気になって、英語は全然頭に入らなかった」

 

あ。。。そう笑

なんか、ザ・おじさん!って感じの先生だったもんね。

普段は自分は教えてないって言ってたから大丈夫かな。

で、なんかすごい沢山営業されたらしい。

何言われたか具体的には教えてくれなかったけど。

 

で、そのまま決めてしまおうかと思ったけど、1件目の先生の授業受けていないもんね。

比較にならないじゃないか。

ということで、1件目の塾にもアポを取って今、体験授業に行って貰っています。

 

2件目の塾は、教科書に即したプリントを用意してくれて、冬休み前にやっていた授業の内容のプリントを使って教えて貰って来た。

教材は教科書に沿ったものなので、定期テストの成績はすぐにでも上がりそう。

それ以外にも、分かり易く要点を纏めたプリントを貰って来ている。

効率よく勉強ができそうな印象。

 

1件目の塾は、冬休みの課題と期末テストを持ってきて下さいとの指示。

息子に分からないところがあったら積極的に質問して、先生の説明が分かり易かったか比較できるようにしてきてねと伝えた。

 

さて。。。彼は、先生にちゃんと質問して帰ってくるのか。

そわそわしながら待ちます。