本日も、馬の学校 東関東馬事高等学院・東関東馬事専門学院のブログ
をご覧頂き、誠にありがとうございます!🏇💨
連日の雨から一転してとても良く晴れました☀
本日は休馬日になりますので、
専門1年生達は当番の学生が登校して厩舎管理を行っています。
本来であれば馬たちを放牧するのですが
連日の雨の影響で馬場はぬかるみ状態です。
そのため本日の馬たちは
調整運動や曳き運動となりました。
専門1年生たちも
自分の担当馬を曳き運動します。
入学してから2ヶ月となりますが
皆さん未経験からみるみる上達しています!
しろはくん&ヴェロレジーナ
レンくん&ハッピーガール
うみねこくん&ノア
先輩である2年生のオドウくんが
扱いの難しいメイショウケンザンを
元気よく曳き運動しています!
こうした先輩の姿を見ながら活動していることにより
1年生達の上達も早まるのだと感じました😄
本日の気温はあまり高くありませんが、
湿度が高くとても蒸し暑い天候です。
先日設置した扇風機が、またまた大活躍となりました。
馬たちも扇風機の風がくるところで
気持ち良さそうに過ごしています。
飼い桶は扇風機の風があたるところに
置いてあげると馬たちも快適に食べれますね😄
そして気温をみながら
スイッチのONとOFFのタイミングを
しっかりと管理しましょう!
専門1年生の隙間時間は
壊れたチップフォークの柄を
新しいチップフォークに付け替えました。
新しくなって作業がはかどりそうです。
壊れないように大事に使いましょうね🎵
テイオーくんの喜びのポーズ😆
さて、先日の専門学院生学生寮の食堂では、
わいわいと夕食を食べていました。
この日のメニューは
「豚肉のチャプチェ」でした!
ご飯がとてもすすみそうですね🎵
専門学院生の元気の源も
食堂のご飯のおかげです!
専門学院1年生たちは
入学して2ヶ月になりますが
実家から寮生活に環境が変わり
さらには厳しい集団行動の訓練、
体力トレーニングなど
誰一人欠けることなく頑張っています。
やはり「JRA厩務員になりたい」「競走馬を乗りこなしたい」など
皆が高い目標を持って入学してくれて、
同じ目標を持つ仲間たちと励まし合い、
助け合い、切磋琢磨して頑張れる環境だからだと思います。
皆さんの夢が叶えられるよう
スタッフ一同しっかりとサポートできるように
これからも頑張ってまいります!
最後は先輩高校生
ショコシロちゃんとたわしちゃん
の〆ポーズです!
本日もお読みいただきありがとうございました!
明日のブログもお楽しみに
--------------------------------------------------------------------------------
高校3年次・専門2年次での現役JRA厩務員合格者も排出!
令和6年度、2名合格!!
令和5年度:受験者5名中、5名合格
令和4年度:受験者6名中、6名合格
令和3年度:受験者5名中、1名合格
令和2年度:受験者8名中、6名合格
平成31年度:受験者6名中、5名合格
平成30年度:受験者6名中、3名合格
平成29年度:受験者3名中、3名合格
(東関東馬事高等学院・専門学院を含む)
学校案内・資料請求フォーム
令和8年4月生 新規募集中
新規入学 定員30名限定
ご入学を希望の方は、まずは資料請求のうえ
学校見学(オープンキャンパス)にご参加ください。
【東関東馬事高等学院】
2025年度 JRA競馬学校 騎手課程受験
一次試験合格!
東関東馬事高等学院 1名
東関東ジュニアホースクラブ 1名
【東関東馬事専門学院】
ここが違う!馬の学校比較『本校が選ばれている理由⁉』
①2年間の在学中に、2回のJRA競馬学校「厩務員課程」を受験できる。
(未経験から最短1年2ケ月でJRA競馬学校の厩務員受験者多数。
在学中に2回の受験に挑めます)
②在学中に"社台ファームをはじめ多数の大手牧場"での実践実務経験。
(2年間で最大6回の職場インターン実習の参加で、在学中に約60万円が受け取れます)
③在学中に自分が担当する"競走馬を実際の競馬レース"に出走できる。
(生徒たちがセリで購入した競走馬を手掛けながら、実際の競馬のレースに出走できる)
④令和7年4月生、入学対象者全員「授業費の30%(90万円)」納付免除。
(学校独自の支援制度!令和8年4月生30名を対象とした90万円の授業費納付免除)
⑤他の馬の学校では経験できない濃縮した実践学習で、即戦力の習得へ。
(在学2年間で、馬に関するあらゆる経験を身に着け、馬社会での活躍を全面サポート)
関西・関東からも入学可能な馬の学校
引退馬支援のためにも、 YouTube登録へご協力をお願いします