考えてみよう!「馬のため」 | JRA厩務員になるには?|馬の学校 比較(毎日更新中ブログ紹介)

JRA厩務員になるには?|馬の学校 比較(毎日更新中ブログ紹介)

国内最大級の馬の学校 東関東馬事専門学院/東関東馬事高等学院を運営する馬事学院(通称:バジガク)のブログです。Twitter @bajigakuin






東関東馬事ブログ~JRA厩務員 JRA騎手になるには~


集合後の馬場で男子と女子が

綱引きしています



中央で必死に
引っ張られるのを我慢する役


東関東馬事ブログ~JRA厩務員 JRA騎手になるには~


引っ張る役


東関東馬事ブログ~JRA厩務員 JRA騎手になるには~


二人が協力すると・・・


綺麗な土俵のような円が出来ます

東関東馬事ブログ~JRA厩務員 JRA騎手になるには~

出来た土俵をはき掃除????ですか


小谷さん

東関東馬事ブログ~JRA厩務員 JRA騎手になるには~


いや、いや・・・・・・・そこに現れたのは

白い柵を抱えた渡邊君

書いた丸のラインを目印に柵を配置してます。


下書きしなくても大体の「丸」でいいや~と

思えばできるんですが・・・・・・

東関東馬事ブログ~JRA厩務員 JRA騎手になるには~

彼らが作っているのは!
均等な馬場です

丸馬場の中で運動(走る)する馬が、

飛び出た柵の足に当たることがないように

コンパスで書くように下書きしていたんですね

これなら馬たちも走りやすいから、
「質の良いが運動」できるよね


これでまた1つ、「馬の怪我の予防」ができた(^u^)ぞ!

そして、馬の質の向上にもつながった(^u^)



東関東馬事ブログ~JRA厩務員 JRA騎手になるには~


こっちも!予防!!


馬場や放牧場の砂の上に落ちている、石達!

これを拾ってあげること!


やわらかい砂地に、いきなりとがった固い石が落ちていると

馬が踏んずけた時に起こる

蹄の底に血豆のように炎症を起こしてしまう怪我

「ざせき」の予防です!

広い馬場の中で、小さな石ころ踏む確率なんて

たまにだろ?なんて思う人

その「たまに」が馬にとっては、「一生を左右する運命」

になることだってあるかも知れませんよ。

あの時馬が踏まなければ・・・・・   石がなかったら・・・・

って思っても遅いですよね

東関東馬事ブログ~JRA厩務員 JRA騎手になるには~

こうして考えると、自分たちに出来る、もっとたくさんの

馬の健康と安全を守る「予防策」


「馬にしてあげられる、人間の行動」っていっぱいあるよね。


馬場をならす・・・・・・   柵を置く・・・・・・・  餌を飼料庫に置く・・・・・

って、日頃「作業」で毎日行っている行動だけど、「ただやるだけ」ではなく

「馬のためにしている行動

だっていうことを、忘れちゃダメだよね


毎日やっているから・・・・・   重いから・・・・・・・    めんどくさいから・・・・・・

忙しいから・・・・・・・・    人に言われたから・・・・・・・


って言う理由で「作業」や「行動」をすると

その「作業」「行動」の本当の目的や、意味に合わないもの

になってしまったりしてませんか?


馬を扱う上で・・・・・・  馬とともに仕事をするために・・・・・・


東関東馬事ブログ~JRA厩務員 JRA騎手になるには~
「馬たちにはいつも元気で、健康で生きていてほしい」


そのための一人、一人の小さな「心がけ」や「気配り」

大切にしていきたいし、より多く出来るようになりたいよね(^u^)

そして、そう自然に思える人になってほしいな(-"-)




東関東馬事高等学院 騎手コース&ジョッキークラブの
騎手ブログは
 
コチラ から

馬の仕事に就きたいなら
東関東馬事高等学院東関東馬事専門学院

競馬学校のブログ 東関東馬事高等学院/東関東馬事職業訓練