湘南平塚パソコン教室楽しいワザの新発見 -2ページ目

エクセル日付の和暦と西暦で1865年の江戸時代慶応の元号がでるか?

パソコン教室でエクセル(EXCEL)の暦について素朴な疑問を受けました。
意外な盲点で自分でもあまり考えたこともなかったのが不思議なくらいな質問でした。
エクセルのレッスンでは、和暦表示と西暦表示を習いますが、例えば<平成26年1月1日>と入力してもセルの中身は西暦で<2014/1/1>となっていることは理解できます。日付型の書式設定はデータ処理のためには統一してあるのは当然かと思います。

さてさて
(疑問1) 明治5年1月1日を入力した場合セルの中身は西暦になっていますか?
(疑問2) 学校で習った有名な鎌倉幕府1192年はどうでしょうか、
     1192年1月1日または<1192/1/1>と入力したら和暦元号がでますか?
(疑問3) (平成元年)昭和64年1月1日は入力できますか? 昭和64年1月31日は入力できますか?
          
(答え1) 西暦にはなりません。 明治は33年(1900年)以降しか西暦にはなってくれません。
      つまり、西暦1990年より前のデータの集計は自分で元号変換をしてくださいということになります。

(答え2) 和暦元号にはなってくれません。(答え1)と同じで1900年以前は元号は自動変換はありません。

(答え3) 元号の元年は大正、昭和、平成とも元年の対応はできています。
      ただし表示は、「元年」ではなく「1年」と表示されます。
      「昭和64年1月8日」までは昭和で和暦入力できますが、「昭和64年1月9日」と入力
      すると表示は「平成1年1月9日」表示となってくれます。
      同様に、1912年7月30日以降は大正となりますが、1912年7月29日以前は明治の元号
      表示となります。1926年12月25日以降は昭和表示で、1926年12月24日以前は大正の
      表示となります。


まあ、こんなことでデータ処理が必要な人は少ないとは思いますが・・・・

ナビバーの作成

パソコン教室の生徒さんから、アメブロ改造のリクエストがありましたので作ってみました。
ヘッダー画像の下に『ナビゲーションバー(ナビバー)』を入れるというものです。
  ↓下記のとおりです。


CSSの編集とフリースペースの編集を行います。
特にCSSの編集は、htmlに関する知識をかなり必要とします。

パソコン教室平塚ではいろいろなリクエストにお応えしています、自分のやりたいことでパソコン学習するのが早道です!

再開

再開

Dropboxへのリンク

日記

今日はいい天気です。


私の日記 潮風の詩