ウッチャンです


僕は、肯定的解釈のトップランカーを目指してます(笑)

なにそれ

その方が豊かで幸せに生きる事ができるからです

実際に起きている事は
事実
その事実を、受け止めるかを
解釈
といいます

事実は変えられませんが

事実をどう解釈するのかは自由に選べます



その解釈を
ポジティブに捉えるのか
ネガティブに捉えるのか
で人生の質が変わってくる
そう思います

例えば、会社に出勤しようと思ったら、
雨が降ってきます

「わー!最悪」

と心の中で思ってしまいます。

その解釈は、過去の経験から
雨が降ると、服やカバン、靴や靴下などが濡れて
気持ち悪かったり、
あとで、拭いたり、クリーニングに出したり
なんらかのメンテナンスが必要で
めんどくさかったり、
出費になるからだったりします

あるいは、電車の中の湿度が高くて、
汗だくになったり
車に泥水をはねられ、
それが自分にかかってしまったり
もしかすると、滑って転んで、
痛い嫌な思いをしたからかもしれません

一方、農家の方がいらっしゃいます
長い間、雨が降らずに
農作物はダメージを受け始めています

農家の方は収穫ができなかったら
多額の損失が出てしまいます

困りますよね

そんな時に、雨が降り出したら

「あ〜天の恵みじゃ〜!恵みの雨じゃ〜!」

大喜びしますよね。

そんな言い方をしないけどね

一人の人は雨を嫌がり
別の人は雨を恵みだと思う

これはなんですか?

置かれた場所や立場、職業などによって
事実は一つですが、解釈の仕方が
まったく違うという事です

そりゃそうだ

でも、どうですか?

雨が降ったら
「うわ、最悪」

と思うのと

雨が降ったら、
「ラッキー❣️」

と思うのでは

あなたの、
1日に影響します
いや、人生に影響すると思います

ネガティブな感情を自ら持つことになんの
メリットもありません

イライラに振り回され、
仕事のパフォーマンスも落ち
人間関係にも問題が起こりかねません

一方
良い感情を持つことで、
良いホルモンの分泌により
仕事もはかどりやすいです

心にゆとりが生まれ、
些細なことに腹をたてることも起きにくのです

良い事しかないですよね

ですから、雨が降ったら「ラッキー」
「最近買った、お気に入りの傘や
お気に入りの長靴が履ける」
って思ったら
良い感情になるのではないでしょうか?

お気に入りの傘や長靴がなければ、
別の良い事を見つける事です

紫陽花の綺麗さに想いを馳せるとか
出社前に、カフェに行って、
降り注ぐ雨を見ながら
楽しかった思い出に浸るとか

なにかポジティブになれる事を見つけましょう

事実は一つですが
解釈は自分の意思で変えることができます。





とは、いえ
ネガティブな感情生まれて来ますよね(笑)

人は、同じ出来事が起こっても、
それぞれ反応が違います

この反応の違いは何かと言うと
脳の情報処理の方法が違います

遺伝子による影響があるそうで
脳に外部から入ってきた情報を処理する時に
ポジティブな感情、ネガティブな感情が生まれます
自然に脳がポジティブな感情や
ネガティブな感情を生み出すのです


だからしょうがないのです

今までの話と違うじゃねーか

しかし、この処理システムに
介入することができれば
ネガティブな人も、ある程度ポジティブに
変わっていくそうです

解決法があります






4行日記です

3行日記じゃないんかい

エクスプレッシブライティング
というイライラしたこと、
嫌なことなどを紙に書き出すことで
メンタルを整えるライティング法です

これに、ポジティブな出来事を加える方法が
4行日記です

名前ださくないか

ポジティブな感情になろうと思っても、
ネガティブな感情は消えません

まずは、ネガティブな感情を書き出しましょう
そうすることで、心が落ち着きます。

その後に嬉しかった事、楽しかったことなどを
書き出します

それによって、心を落ち着かせた後に
ポジティブな感情を脳に擦り込むのです

ネガティブな感情は、ポジティブな感情よりも
パワーが強いです
データによると7倍とも言われてます

ですから、ネガティブな感情を1つ書いたら
ポジティブなことを3つ書く
これを4行日記です

7倍なら、7つ書かなくてはいけないんじゃないの

そうです、ポジティブポジティブなことを7つ
書いたほうが効果的かもしれません

これを数週間続けていくことで
1日の中でポジティブな感情の割合が多くなり
何か嫌なことがあっても落ち込みにくい
脳になるそうです

それでも
おいおい
肯定的解釈をした瞬間から幸せなのです

少しずつ成長して時間をかけて
幸せになるのではないのです

今この瞬間から幸せになります

今すぐ肯定的解釈を始めましょう


 

【アイコンクリックでリンク先に飛びます】