11月14日は埼玉県民の日。東武鉄道から発売された埼玉県民の日フリー乗車券を利用して乗り鉄に行ってきました。

 

東武日光線の南栗橋駅を早朝に出発。東武動物公園まで乗った列車は50050系でした。

 

東武動物公園で伊勢崎線に乗り換えて羽生へ。10030系の8両編成でした。

 

ところが南羽生駅で架線に付着物があり、撤去作業を行うとのことで加須で打ち切り。後続の列車で羽生へ向かいました。

 

後続の列車も10030系の8両編成でした

 

 

羽生からは秩父鉄道に乗車。秩父鉄道からも埼玉県民の日フリーきっぷが発売されていました。

 

秩父鉄道の列車は7700形でした

 

影森で下車。時間の関係で三峰口までは行けず、ここで折り返し。

 

 

 

 

 

 

 

 

寄居まで乗った列車は7000形でした

 

 

寄居から東武東上線に乗車。小川町までは8000系81120Fでした。

 

 

小川町から和光市までは10030系の快速列車。本線系統からは快速が消滅しましたが、東上線では健在です。

 

 

11644Fの広告枠は小型のもの。本線系統では見かけなくなりました。

 

隣のホームには9050系がいました

 

和光市から坂戸までは10030系11032Fの急行列車。VVVF改造車です。

 

 

坂戸から越生線を一往復

 

 

 

※東上線の快速は今年のダイヤ改正で廃止されました。これにより、東武鉄道からは快速が完全消滅です。

 

続きます

 

乗車日:2022年11月14日

 

フォローしてねアメンバーぼしゅう中