今年の東武ファンフェスタ臨は8000系8111Fと8198Fの併結運転でした
8198Fに乗車しました
ヘッドマークは東武東上線全線開通90周年、このヘッドマークを掲げて伊勢崎線・日光線を走るのは不思議なものです。
行き先表示器にもロゴマーク
車番
駅の電光掲示板は「団体」表示
スタッフによる歓迎の横断幕
北千住を出発すると記念弁当が配布されました
南栗橋で8198Fと8111Fを切り離しました
8198Fに乗車しました
ヘッドマークは東武東上線全線開通90周年、このヘッドマークを掲げて伊勢崎線・日光線を走るのは不思議なものです。
行き先表示器にもロゴマーク
車番
駅の電光掲示板は「団体」表示
スタッフによる歓迎の横断幕
北千住を出発すると記念弁当が配布されました
運転経路は北千住→久喜→東武動物公園→南栗橋。春日部と東武動物公園で運転停車がありました。久々の8000系10両編成の本線走行でした。
久喜で折り返し
東武動物公園
南栗橋で8198Fと8111Fを切り離しました
先発は8198F、発車すると東急5000系とご対面
車庫内では10000系初期車が
数分停車して洗浄線へ
田園都市線の車両たち。30000系の大半は東上線に行きました。
そして撮影会場に到着。秩父鉄道のATSを搭載した8506Fが出迎えてくれました。8198Fを引っ張って来た車両でもあります。この編成は今年で車齢50年を迎えます。
8154Fが廃車になったため、電動空気圧縮機「D-3-FR」を搭載している編成は8506Fのみになりました。
乗車日:2015年12月6日