実践する人 | 大好きがもっともっと好きになるスポーツメンタルコーチ@KenさんのBlog

大好きがもっともっと好きになるスポーツメンタルコーチ@KenさんのBlog

大好きなスポーツ(競技)。スポーツをしていなくても大好きなことが、もっともっと好きに続けられる。そんな関わりを目指しています。

イランカラプテ

 

心屋リセットカウンセリングマスター
WDシニアプラクティショナー

 

北海道 の Joey です

 

 

いつもこのように挨拶させていただいていますが、

WDシニアプラクティショナー の

「プラクティショナー」って

どのような意味があるかご存知ですか?

 

プラクティショナー:practitioner

実践する人という意味です。

 

ウェルスダイナミクス・プラクティショナーは

ウェルスダイナミクスの実践者ということになります。

 

協会の認定を受けたライセンスであるので、

皆様にこの理論をお伝えしていく活動をさせていただいていますが、

 

同時に・・・というかそれ以前に

 

ウェルスダイナミクス理論を日々の生活で

「自らが実践していく」ということを

大切にしています。

 

協会から認定を頂いたからといって

それでコンプリートでは決してありません。

 

自ら体験することで、

考案者のロジャーが教えてくれることが理解できたり

逆戻りしないように落とし込めたり

 

また、クライアントの皆様と関わらせてもらって

新たな気づきを得たり、理解につながったり

 

そうやって、

日々実践していく人ということで

プラクティショナーと呼ぶようです。

 

 

 

心屋リセットカウンセリングマスター は

心屋流の、

心の前提(あり方)をリセットするカウンセリング手法を

習得したもの、という意味になりますが、

これも認定を頂いたから、もう完璧‼︎・・・ということではありません。

 

こう宣言してしまうと、相談したいと思っている方に

不安を与えてしまうかもしれませんが、

 

ウェルスダイナミクスプラクティショナー同様に

日々の生活で実践していくことが必要なのです。

 

なので、カウンセラーと名乗っていても、

まだまだ、落ち込むこともあります。

 

迷うし

悩むし

固まるし

 

怖くもなるし

不安になるし

足がすくむし

 

イライラするし

頭にくるし

怒鳴りたくなるし

 

投げ出したくなるし

終わらせたくなるし

消えたくなるし

 

 

そういう点では、全く変わらないんです。

 

ただ過去と違うのは、

心屋リセットカウンセリングの手法を学んだこと

その手法を取り入れることが可能になったこと

 

だからといって、

それがすべて上手くいくというわけでもなく、

色々葛藤しながら、悶絶しながら、

自分の中に落とし込んでいくのです。

 

心屋カウンセラーは

 

そうやって、

自ら実践し体得した経験を通して

心屋で学んだことをお伝えしているのです。

 

 

Club Miyukie's 0期

 

すでに我々も、それぞれに新たな学びを得ました。

さらに、いろんな学びが得られるとワクワクしています。

 

土曜コース、日曜コースは満席になりましたが、

平日コースはまだ十分な空きがあります。

超濃厚なクラスになること間違いなしです。

 

詳細・申し込みはこちら