イランカラプテ
~こんにちは。 あなたの心にそっと触れさせていただきます~
北の大地でカウンセリング受付中の Joey です。
今日、市役所に諸々の手続きに行ったら、正面玄関前に献血車が止まっていたので、
条件反射的に献血してきました。
無職になったから、職場の健康診断もなくなったから、定期的に血液検査しておくのも
いいかなぁ~と思って。
受付を済ませ、献血バスに入って爺さん先生の問診で血圧測定。
167~76mmHg エ~~ッ?Σ(゚д゚;)
もともとボーダーラインだったけど、高すぎ(゚_゚i)
「もう1回測りなおしま~す」
なんて言ったって、もうダメ (x_x;)
自動で加圧されるものだから、
ぶおぉ~~~んって 締めつけがキツくて痛くて
下がる訳ないだろ!Σ\( ̄ー ̄;)
いいじゃんそれで、なんでもないんだから・・・
って、元看護師とは思えない発言。
(実際には言ってないけどね。)
でも、そうやって働いていたんだな~って思いがヨギル。
1日何回も、「検温で~す」なんて病室回って
正常範囲におさまっていればOKなんて、ホントいい加減だよね。
正常値なんて所詮統計学的なもので、そこに個別性は全くなし。
測定前後の環境とか、服薬内容等々・・・
そりゃぁ、著しく逸脱しているものは、何らかのサインが出ているはずだから
測定する以前の「観察」である程度わかるだろうサ。
だから、検温なんて医療者の安心を得るため以外のナニモノでもない。
(使用薬剤の効果確認とか、回復過程のモニタリング等では必要だけど)
正常範囲にあれば、安心を得られるのだから、
そこから少しでも逸脱していれば、必要以上に行動制限して
正常範囲に収まるまで何度でも再検を繰り返す。
な~~んて、そんな思いがフツフツと湧き上がってきちゃったもんだから
何度測っても下がるわけないよなぁ~
これも一種の
ホワイトコートシンドローム?
(白衣症候群または白衣高血圧ともいう)
って、思ったら、ようやくOKが出て採血へ移動。
ヘモグロビン16 g/dl (ちょっと濃い目!? まだイイかぁ)
デブ 筋肉質なので表層に露出血管なくこねくり回されるが
まぁ、いつもよりスムーズに穿刺でき、順調に脱血
むかしむかし、ICU勤務時はよく生血輸血したなぁ~
生血輸血とは、病院内で採血したもので、日赤で処理をしていない血液。
感染症の恐れがあるので、基本的に緊急事態以外は使わないのだが
処理をしていない分、止血効果が高いため、出血のリスクが高い手術等では
事前に用意することもあった。
しかも、ナゼか出血する患者さんって
A型の人が多いんだよね。
(これも事前のイメージの問題?神経質で、ネガティブな傾向の人が多いから?)
だから、勤務時間にもかかわらず、よく献血ささせられたもんです。
ひどい時には、記録や、申し送りをしながら・・・とか。
今となっては、考えられない状況だけど、
まさに見を削りながら・・・だったね。
まぁ、そんなことが少しでも減るように
常に危機的状況のA型の献血に今後も協力していきます。
ちょっとマニアックな話になってしましました・・・
ご容赦願います