注文住宅を建てる際、よく後悔したことランキング一位になるのが

コンセントの配置ですよね。

 

ウチは以下に注意してコンセントの配置を決めました。

 

 

①家具家電を図面に描いてイメージする

 ベッド・ソファ・テーブルなどの家具やテレビ・電子レンジ・洗濯機などの

 家電の配置場所を図面上に描き、どこにコンセントが必要か、出来る限り

 具体的にイメージ出来るようにしました。

 

 

②時間軸を変えてイメージする

 一年を通して考えると、夏は扇風機・除湿機、冬はヒーター・加湿器・

 クリスマスツリーなど、一定期間だけ使う電化製品は忘れがちであるため、

 コンセントが困らないように配置に気をつけました。

 また、いずれ電気自動車が主流になることを考慮して、駐車場に200Vの

 コンセントを配置しました。

 

 

③目立たない配置を考える

 コンセントと配線は生活感が出るため、極力、死角となるように配置しました。

 例えば以下をしました。

 ・掃除機やスマホ類の充電やWIFIの給電は、クローゼット内で出来るように

  コンセントを配置する

 ・エアコンは、コンセントを天井に設置し、配線が目立たないようにする

 ・コードレス掃除機の前提にして、廊下に給電用のコンセントを配置しない