Happy eco Life ハッピーエコライフ

■以前のブログ■営業マンE君のよもやま話

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

『グラン・トリノ』

『グラン・トリノ』

Happy eco Life ハッピーエコライフ-グラン・トリノ⑤

クリント・イーストウッドの俳優として最後の作品です。映画評価がめちゃくちゃ高いんで楽しみにして観ました。

Happy eco Life ハッピーエコライフ-グラン・トリノ④

いやー。評判どおりなかなかよかったですよ。ダーティー・ハリーの頃のイーストウッドはあんまり好きじゃなかったけど、監督やるようになって、いい作品作るよね。

今回、彼の作品のなかで一番小さい世界の中の出来事なんじゃないかな。この作品を最後に持ってきたところが、またいいね。

Happy eco Life ハッピーエコライフ-グラン・トリノ③

解説:『ミリオンダラー・ベイビー』以来、4年ぶりにクリント・イーストウッドが監督・主演を務めた人間ドラマ。朝鮮戦争従軍経験を持つ気難しい主人公が、近所に引っ越してきたアジア系移民一家との交流を通して、自身の偏見に直面し葛藤(かっとう)する姿を描く。イーストウッド演じる主人公と友情を育む少年タオにふんしたビー・ヴァン、彼の姉役のアニー・ハーなどほとんど無名の役者を起用。アメリカに暮らす少数民族を温かなまなざしで見つめた物語が胸を打つ。(シネマトゥデイ)

あらすじ: 妻に先立たれ、息子たちとも疎遠な元軍人のウォルト(クリント・イーストウッド)は、自動車工の仕事を引退して以来単調な生活を送っていた。そんなある日、愛車グラン・トリノが盗まれそうになったことをきっかけに、アジア系移民の少年タオ(ビー・ヴァン)と知り合う。やがて二人の間に芽生えた友情は、それぞれの人生を大きく変えていく。(シネマトゥデイ)

Happy eco Life ハッピーエコライフ-グラン・トリノ②

ネタバレになるんで、結末は書かないけど。いろんな感想があるみたい。泣けたという人もいれば、面白かったという人もあり、悲しかったという人もいます。自分は、すごい切ないやるせない気持ちになりました。が、エンドロールで、湖畔の道路が写って、グラン・トリノが走っていく画と歌になんか暖かい気持ちになって、映画の印象がすっかり変わりました。

Happy eco Life ハッピーエコライフ-グラン・トリノ①

この映画は、後からグっときますよ。お勧めです。ちなみにエンディングの歌でクリント・イーストウッドがワンコーラスだけ渋い声で歌ってます。

こちらでエンディング曲が聞けます。

http://rd.yahoo.co.jp/media/movie/hensyu/20090423grantorino1/?http://meta.yahoo-streaming.jp/webevents/yahoo/movies/grantorino/ending01_1m.asx

神奈川フードバトルin厚木

遅くなりましたが、6日に厚木のイベント『神奈川フードバトルin厚木』へ行ってきました。
Happy eco Life ハッピーエコライフ-厚木フードバトル⑤
大凧にたくさんの神奈川県連のみんなが来てくれましたし、お隣の厚木YEGが主催しているので、お伺いしてきました。
Happy eco Life ハッピーエコライフ-厚木フードバトル④
いやー、すごい人数でしたね。おおだこの片付けをした後だったんで、まだ、10時過ぎくらいだったのに、もうどの店もすごい行列で、どこも一時間待ちくらいでしたね。
Happy eco Life ハッピーエコライフ-厚木フードバトル①
私たちも、厚木YEGのやっている『厚木バーガー』と『シロコロ』だけは食べれました。

厚木名物のトン漬けを使用したハンバーガーで、っんまいです。なかなかいいアイデアですね。これから流行りそうです。

Happy eco Life ハッピーエコライフ-厚木フードバトル②

厚木YEGのメンバーも休み無く動いていて、大変そうでしたが、よくまとまっていて、良い単会ですね。

Happy eco Life ハッピーエコライフ-厚木フードバトル③

相模原からも、太平堂製菓舗さんが酒まんじゅうで出ていました。皆さんがんばってますね。


厚木YEGの皆さんご苦労様でした&ご馳走様でした。

『相模の大凧まつり2009』

遅くなりましたが、今年も『相模の大凧まつり』に相模原YEGとして参加してきました。


相模原市の相模川新磯地区河川敷を会場にして、5月4日、5日で毎年行われています。相模の大凧まつりは、子供の誕生のお祝いや、 農作物の豊作祈願がはじまりとされる江戸時代天保年間(1830年頃)から伝わる伝統行事です。


今年は、4日からいい風が吹いていて、朝から絶好の凧日和でした。


どの会場の大凧も、きれいにあがっていました。なかなかこれだけ綺麗に上がってる所は見たことなかったなぁ。保存会のみなさんが、一年前から準備してきたからですね。見に来た来場者の方もよかったですね。


さて、私たち相模原YEGの4間てるて凧も一発で綺麗にあがりました。上がる前から何箇所も補修をしたんで、当初の見解では、バランス悪く壊れちゃうんじゃないかって話だったんですが、今までにないくらい、暴れることなく綺麗に飛んでいました。委員長ががんばっていたのとOBの助けによるところが大きかったんでしょうね。


5日は生憎の雨で、一度あげたら紙がボロボロになってしまいました。8間凧も揚げることなく雨にやられてしまいました。4日にあがりすぎてしまったのかな。

でもトータルでは、今年も大成功のイベントでした。来年は、凧祭り全国大会もありますので、是非見に来てください。


相模の大凧 8間凧です。約14.5m×14.5m

Happy eco Life ハッピーエコライフ-大凧2009⑩

見づらいですが、あがるところ。ちっちゃく白いのが人です。

Happy eco Life ハッピーエコライフ-大凧2009②

画質が悪いですが動画も。


Happy eco Life ハッピーエコライフ-大凧2009①


相模原YEG『てるて姫4間凧』

Happy eco Life ハッピーエコライフ-大凧2009⑦

Happy eco Life ハッピーエコライフ-大凧2009⑨

Happy eco Life ハッピーエコライフ-大凧2009③

お昼は、新戸女性会のうどんに、YEGオリジナルのかき揚げをトッピング。

Happy eco Life ハッピーエコライフ-大凧2009⑤

Happy eco Life ハッピーエコライフ-大凧2009⑥


てるて姫&大凧グッズも販売してます。

Happy eco Life ハッピーエコライフ-大凧2009⑧

忌野清志郎 RCサクセション King of Live

忌野清志郎さんが亡くなりました。享年58歳です。

去年喉頭癌を克服して、復活できて良かったと思っていたら、転移していたんですね。

Happy eco Life ハッピーエコライフ-清志郎①

RCサクセション。自分が音楽にはまるきっかけにもなったバンドです。中学1年の時、みんなが歌謡曲聞いているとき、友達の一人が、これすげーよって。『雨上がりの夜空に』衝撃でした。TVで聴く曲なんかつまんなくなって、毎日聞いていましたね。

当時は、ビジュアルバンドなんて言葉もちろんなくて、化粧なんかしてるのが、やけにカッコよかったし、歌詞もめちゃくちゃカッコよかった。はじめて、ライブ映像見たときは本当にカッコよく見えたなぁ。


本当にご冥福をお祈りします。

カッコいい音楽をありがとうございます。


今日は、車でずっとライブを聞いてました。

Happy eco Life ハッピーエコライフ-清志郎②

「ベイビー!!愛し合ってるかーい!!」

『スラムドッグ$ミリオネア』

アカデミー作品賞を獲得した『スラムドッグ$ミリオネア』です。

Happy eco Life ハッピーエコライフ-スラムドッグ$ミリオネア①

話としては、単純ですし、有名俳優は出ていないし、本当の印度の姿を全部見せてはいなかもしれないけど、最後まで一気に見れます。


あらすじ

ムンバイの若者の現在と過去を、英国人監督が描き出す本作には、笑いと涙、夢と冒険、アクションとロマンス、ありとあらゆる要素が詰め込まれている。基軸は、困難に打ち克つサクセスストーリー。そう、人と場所は違えども、これは典型的な“ハリウッド映画”である。  クイズ番組に出演した青年が全問正解を前にして、不正を疑われ司会者に告発される。逮捕された挙げ句、拷問まで受けるのだが、まさかあり得ないと思わせないカオスがこの街にはある。高層ビルとスラムが混在する大都市が、過激な出来事にもリアリティをもたらすのだ。なぜ無学の彼がクイズに答え続けられたのかというミステリーの下、青年の生い立ちが明らかになっていく。その忌まわしく陰惨な過去には、格差社会、幼児虐待、裏ビジネス、宗教暴動、急激な近代化といった、インド現代史が凝縮されている。社会の底辺を駆け抜けてきたからこそ、必要な知識を身につけていたという一見あざとい構成。しかし、「トレインスポッティング」に原点回帰したダニー・ボイルの疾走感あふれる演出は、インドの現実をデフォルメしていく上で実に効果的だ。

Happy eco Life ハッピーエコライフ-スラムドッグ$ミリオネア②

CMで、みのもんたさんがやってたんでどうかな?と思ってる人も観にいく価値はあると思います。

クイズ⇔過去の繰り返しが、うまく構成されててうまいなぁと感じると思いますよ。

Happy eco Life ハッピーエコライフ-スラムドッグ$ミリオネア③

『相模の大凧まつり 糸目つけ 再び』

先日終わらなかった糸目付けをしてきました。


今年は、風によって凧が暴れないような仕様の糸目になっています。

Happy eco Life ハッピーエコライフ-糸目付け①
Happy eco Life ハッピーエコライフ-糸目付け②

綺麗に付け終わりました。

後は当日、良い風が吹いてくれるだけです。


roroboさんありがとうございました。

『相模の大凧まつり 糸目つけ』

昨日『相模の大凧まつり』4間凧の糸目付けをしてました。

・・・が。


風が強すぎて予定の工程までできませんでした。29日に持越しです。


当日は、近所の小学生が自分で作った凧をあげてました。ものすごい数です。


画像には、糸目が並んでるのが少し写ってますね。

Happy eco Life ハッピーエコライフ-糸目

『相模の大凧まつり 親骨、枡骨の取り付け』

昨日日曜日、新戸の河原で、相模の大凧まつりであげる4間凧の親骨、枡骨の取り付けを行いました。

本当は、前回終わらす予定でしたが、終わらなかったので、今回やってきました。

Happy eco Life ハッピーエコライフ-大凧骨組②

凧の一番太い骨格になる親骨と枡骨を入れたんですが、竹が水分吸って、変に乾燥したからか、元々弱い乾燥だったのか、ちょっと割れてしまいました(涙)

Happy eco Life ハッピーエコライフ-大凧骨組み①

まぁ無事補修、補強できたので、大丈夫でしょう。いつもそうですが、こういう補修作業を経ていくと、凧に愛着が出て、あがったときに感動するんだよねぇ。


日差しが、強かったぁ。かなり日焼けしたよ。年齢的にやばいっす。


どう会場でやっていた、芝桜まつり。毎年綺麗になってくねぇ。

Happy eco Life ハッピーエコライフ-芝桜①
Happy eco Life ハッピーエコライフ-芝桜②

神奈川県民限定『SAKUSAKU』

テレビ神奈川の朝7:30からやってる『SAKUSAKU』です。かれこれ10年くらいやってるのかぁ。一応音楽番組なんだけど、おしゃべりがほととんどです。

ただ、地方TV曲の番組なのに、ファン多しです。ミュージシャンでも、竹内まりやさん、浜崎あゆみさん、aikoさん、北川悠仁さん(ゆず)なんかがサクサカー(コアなファン)みたいです。

地方局なんで、売れてからはなかなか出ませんが、売れる前は、コブクロやスガシカオさんなんかもよくゲストで出てましたよ。


そんな『SAKUSAKU』も、3代目MCになってからほとんど見てなかったけど、先週から歴代MCが週代わりでゲストMCしています。

Happy eco Life ハッピーエコライフ-SAKUSAKU②

先週は、木村カエラさん。歌手デビュー前に2代目MCしてました。全然やる気のないMCがみょーに面白かったけど、ダラダラ感は、今もあんまり変わってないね。

Happy eco Life ハッピーエコライフ-SAKUSAKU①

で、今週が、初代MCあかぎあいさん。『SAKUSAKU』は、この人がやっぱり面白いね。黒幕(パペット)がメインMCで絡むんだけど、テンション高めで、ツッコミも面白いし、黒幕も朝から超ノリで面白いっす。

これからも、季節変わりには出て欲しいっす。


いまだに、携帯の待ちうけ画像は、あかぎあい時代のSAKUSAKUオープニングです。

Happy eco Life ハッピーエコライフ-ジゴロウ②
ストラップは、ボロボロになったジゴロウです。
Happy eco Life ハッピーエコライフ-ジゴロウ①

相模原商工会議所青年部第43回通常総会&懇親会

相模原商工会議所青年部の総会がありました。既に開催した事業もありますが、審議事項も無事可決され、新体制による新年度がスタートです。

Happy eco Life ハッピーエコライフ-総会資料①

続いての、懇親会では、加山相模原市長をはじめたくさんの来賓の方にお越しいただきました。関係団体から市内青年団体まで、ここ数年宵お付き合いもしていますので、和やかな中盛り上がっていました。

Happy eco Life ハッピーエコライフ-総会懇親会①

懇談中は、来賓の方も席を移動したり、この和やかな雰囲気が、相模原YEG開催のいいところですね。

自分もほとんど、顔見知りなので、名刺交換する人もほとんどいませんねぇ。それだけ、相模原YEGも認知されてきたということでしょうか。


そして、その基盤を築いてきた先輩が4名卒業しました。感謝状と記念品を差し上げました。卒業ではありますが、これからもご指導していただきたいと思います。


2次会にて、卒業の挨拶で号泣している先輩です。ここまで泣けるのは、青年部に思い入れがあって、しっかり活動してきたからでしょうね。

ありがとうございました。

Happy eco Life ハッピーエコライフ-総会懇親会②

本人の了解を得ずに、載せちゃいました。鼻からも涙がいっぱい出てました。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>