今日も弁当、着替え、朝食、送り出し☺️

が、次男の上履きが玄関にあり、急いで届けることに🚲️


中2長男はまだYouTubeを観ていました。旦那がいない時間は、言っても言ってもYouTube見放題。


鍵を閉めて学校行ってね!と言って、次男の教室へ。


裸足で落ち込んでた😂知らない男の子に不法侵入だ!と言われるし、さっさと退散。


鍵は閉まっていたのですが、中2長男が上手く閉められなく困っていたら、出勤途中の近所のお母さんが見つけてくれて、戸締まりをしてくれたとのこと。


たまたま通りかかってくれて助かった。中2長男は鍵は苦手です。挨拶はできたそうです。


修学旅行のリーダー決めもうまく行かなかったと中学から連絡をもらいましたが、こういう時に発達検査の結果が役に立つ。


言い訳するわけじゃないけど、どうしても出来ない理由がはっきりしてるから。


よく考えないので、そこに至るためのプロセス(過程)を想像.理解出来ないままとりあえず手を挙げちゃう。


これ↓美術の筆記テスト。長男は美術部で他の子より、専門の先生に習っているので、分かるはずなんです。

ただ文章になると全く解けない。文章を見て、あ難しい!あ、もう分かんない!と見ただけでパニック。
グラーデーションとかコントラストとか単語は知ってるけど、文字と繋がらないから書けない。9点。

他の教科も見た瞬間に、あ難しい!もう無理!となると諦めてしまい、空欄祭り。視覚優位で見るものに反応する。まさに。

ここが長男が難しいとこかなと思います。本人はもちろん勉強した!と言ってます。

家事をして、私のお昼は豚骨ラーメン🍜ボランティアは無しに。

3時に兄弟帰宅して、9歳次男は友達と遊びに。部活なしの中2長男は次男とポケカがやりたい。

次男が帰宅した瞬間、おいのび太!ポケカやろうぜ!状態。もうジャイアンじゃん。おやつ。

夜は、ナス味噌炒め(長男以外)、たこめし、ご飯、長男はハンバーグ、卵スープ、ポテト🍟

お風呂歯磨き就寝✨️