昨日は、7:00起床→着替え&朝食→8:00送り出し🙋毎日弁当疲れるー😂
家事をして、市の発達相談センター外来から電話📱春にした中2長男の発達相談の外来(児童精神科)の件。初診は中学生まで。
1年待ちと言われていましたが、10月に空きがあるとのことで、予約しました。
思ったより早く予約の順番が来たけど(半年待ち)、平日の13:30~15:00なので、早退させないと無理。兄弟は留守番になるので、もっと早い6年生頃にやれば良かったな😅
音楽コンクールの日は無理だし、何もなさそうな日に入れましたが、受診なんかして授業が遅れる!と旦那は思ってると思う。
でも、中3の受験までに診断が間に合えば、これから先の進路の選択肢が変わるかもしれない。
旦那は長男はただのバカ、わがまま、私のしつけの悪さのせい!の一点張り。
私はずっと発達系の病気かそうじゃないかハッキリさせたいと思っていた。
空気が読めない、話が理解できない、人の話を聞かない、苛立ちを抑えられない、思い通りにならないとキレて暴言を吐く、今なにをする時間か分からない。準備用意ができない。計画を立てて勉強できない。
これはきっと直らないし、このまま普通に受験して高校に入れたとしても、周りと違うからたぶん本人もしんどいし、この特性を周りに伝えないとまたトラブルになるし、義務教育じゃないから最悪退学になる。
こういう所が苦手でこういう所が得意というのは誰にでもあるけど、中2長男はその凸凹の差がたぶん凄いと思います。
衝動的、偏食、感覚も過敏、強いこだわり、考えずにしゃべるからコミュニケーションが下手でトラブルになりやすい。
精神科の先生が検査が必要と判断したら、また平日学校を早退して受診しなければいけないし、予約が本当に取れないので、次いつかも分からない。
発達障害は脳の病気だから直らない。自分で理解して、周りに理解してもらって、生きづらいけど生きなければならない。
長男は3歳の時に発達検査を受けているので、私もセンターの人も、おや?という兆候はあった。年齢と共に困りごと、育ててにくさが目立ってきた。
とりあえず来月精神科を受診してみます。13:15長男帰宅🙋
期末テスト前ですが、いくら言っても勉強せず。何も分かってないのです。中2の成績で決まることをいくら言っても理解できないから勉強しない。10分でやっただろ!とキレて、8歳児とポケモンカードに夢中。
14:45次男帰宅🙋おやつタイム💕
夜は、ご飯、ほっけ、ねぎトロ、家系ラーメン、ギョウザ、生姜焼き、枝豆🙋
お風呂&歯磨き&就寝🌠