一人車でイオンに行った旦那。何も買ってこないで帰ってきて、「喉渇いた!飲み物ないの?」って言うの何?
隔離してた時は分かるが、自分で髪を切りに行き🚙イオンで2時間待ちだった。で手ぶら?何してたの?ゲーセン?
その日と明日、自分が自分の部屋で飲んだり食べたりするもの買ってくるってそんなに難しい?
私は歩きか自転車しか足がないし、今日は子連れで遠出して、家事して、旦那に食事運んでクタクタ。
中2長男は勉強ゼロ、お手伝いゼロ、ゲーム三昧。
で結局いつも、私が夜に自転車で買い出しに行って補充する毎日。子ども達もお茶やジュースを夜には飲みきっちゃうし。
40過ぎてるんだし、たまには自分のものくらい自分で買い物してきてよ!自分のだけでいから。私はお母さんじゃない。
食べっぱなし、出しっぱなしも卒業してほしい。買うばかりじゃなく片付けて(物を減らして)ほしい。
4月から愚痴っぽくなりましたが、メンタル崩壊する前に一人で猫カフェに行きたい🐈なんとか光一くんの舞台まで頑張る。
発達凸凹中2長男も相変わらず。土日に保護者が書いて出す入部届けがない。そんなのもらってないから出せない!の一点張り。
面談しなくていい!ママが余計なこと(家のこと)言うからイラつくからしない!とのこと。
私だってしたくない。先生には長男が学校で出来てないことばかり言われ、長男には家のことを話すとママ死ね!と言われ。面談(話し合い)にならない。
中2は面談しないと進路が決まらない。発達凸凹長男は何でも自分で決めたいタイプだけど、現実を分かってないので厄介。
電車も長男1人だと看板も見ないし、人に聞かないのですぐ迷子になる。私は携帯ない時代で小学1年から1人で行動してたタイプ。
長男1人では通勤ラッシュ時の電車通学(乗り換え)は今のところは無理。そもそも朝起きれません。場所と距離にもよるけど。
毎日誰かと行けるなら良いけど、友達と同じ高校ってまずない。歩いて行くのも拒否、自転車は雨でも耐えられる子じゃないと無理(私は雨でも自転車)。
受験怖すぎ。クラスも嫌なやつと一緒だったそうで、また暴れて電話かかってこないといいけど。去年は入学早々ケンカして、相手にケガさせたり大変だったな。
次男は次男で学校では大人しくて優しい優等生タイプだけど、家ではキレて荒れたりもするし、タイプの違う大変さがあります。
やっぱり異性だから分かんないし、旦那には放置と言われるけど、小中学生でも異性だからある程度の距離は必要だと思います。
