発達凸凹中学生長男。たまにしか会わない親には成長してるように見えるし、前より良くなってるよ!とか言われるけど、実際毎日長男と2人で普通の日常を過ごしてみてほしい。確かに成長してる所もある。
けど、遊びではない長い時間 長男を見ている学校の先生は、だんだん長男の口と態度が悪くなってると言っている。私も同感。本人の自覚はない。
私も次男も長男の暴言や奇声を聞かされている時は逃げたくなるし、甘やかして止めることも出来るけど、そういう空間に毎日置かれてる人にしか、この気持ちは絶対わからない。
私たちは荒れてる時もずっと一緒に暮らさなければいけないし、学校はどんな子も6時間平等に見なければならない。どんなに長男が荒れてても見る責任があるから逃れられない。
だから、動画に撮るという最終手段に出た。都合が悪くなると「言ってない!やってない!お前が悪い!死ね!」しか言わない長男。否定されたり、自分の思い通りにならないとキレて暴れる。
旅行など、自分が楽しい時はこういう症状はあまり出ません。ただ、この王様状態で学校に行くと、切り替えが出来ずトラブルが起きる。
でも、どうせ家で勉強も外で運動も何もしない(ゲームYouTube三昧)なら、 実家の方で色んな経験をさせるのも一つ。ただもう中学生だから、家族以外の友達と遊びたい!という長男。
でも長男は自分が自分がなので、自分が遊びたい時に遊んでもらえないと怒るし、自分勝手で相手の気持ちは無視なので、そこに気づいてないのが怖い。
冬休み明けのスキー合宿はインストラクターに預けるそうで、たぶん長時間のレッスンは無理だと思う。体力なさ過ぎで縄跳びも鉄棒も跳び箱も運動全般が出来ません。
リフトから降りられないとか、 ケンカとか骨折とか、どうか長野県でまでお迎えとかになりませんように🙏
子供のこういう問題って、全部お母さんが1人で抱えてるから病みます😰
外野はああしたら良い、こうしたら良い、ここが良くないなどと色々言ってきますが、結局やる(動く)のはお母さん。
火曜のカウンセリング2時間のあと、お昼は適当🍜
14:30次男、16:00長男帰宅🏠おやつゲームYouTube。
夜は、お鍋、ご飯、〆ラーメン、鯖の塩焼き、しらす、たらこ、キムチ納豆、リンゴ🍎
お風呂&歯磨き&就寝🌟