昨日は7:00起床→弁当→着替え&朝食→8:00送り出し🙋
1人お昼を食べて、13:00次男帰宅🎒15:00長男帰宅👮おやつはピザ🍕
夜は、焼きそば、目玉焼き、手羽先、トマト、たらこ、ししゃも、ご飯🍚鶏皮、みりん干し、昨日のバジルソテー🐟みかん🍊
お風呂&歯磨き&就寝🌟
今日は7:00起床→弁当→着替え&朝食→8:00送り出し👮
家事をして、カレーうどん食べて、カルディから悲しいお知らせが✉
まずはアプリ(店舗引き換え)東京郊外、駅遠、1/1お休み店舗。安定の落選🥲
発達相談センター→教育相談センターと計①時間の電話相談したけど、県内の思春期外来、児童精神科を教えてもらっただけ。発達検査や診断はここでは出来ないそうです。
中学生だから、療育の年齢を越えているから難しいよね。大人でもないし、子供でもない。あまりに怒りが収まらない状態で、家族(兄弟)が危険なら服薬も手ですとのこと。
今のところ8歳次男には手を出さない。口は出すし、威嚇や煽ったりはするけど。
カウンセリングも、授業をまるまる休むことになるので、その分補習してくれる訳でもなく、家でやるわけもないので、先生と旦那は反対派。
授業(勉強)優先の考え方。もちろんこれも一理ある。ただでさえ理解が遅れているので。
カウンセラーは週2回しかいない。他の子の予約も入ってる。癇癪(パニック)起こした時だけカウンセリング室に避難というわけにもいかない。中学校は小学校とは全くの別世界。
中身は小学生のままなのに、声も体も力も大きくなってきて、暴れるともう私には無理😱
いつ癇癪が起きるか本人も周りも分からない。
あっという間に2泊3日の八ヶ岳スキー合宿、4月には中学2年生になる長男。
クラスにも部活にも合わない、勉強も運動も嫌い。。あー憂鬱。
長男は3回カウンセリング受けたみたいだから、とりあえずカウンセラーさんと私だけでお話してみよう。
夜は次男と餃子でも作ろう🥟
今日はKinKi KidsとキンプリがYouTubeでコラボするから楽しみです❤💙🖤💛
79年1月&4月生まれと、99年1月&4月生まれ、20個違いの血液型4人バラバラって凄い🎵