火曜の夜は、生姜焼き&キャベツ、鶏塩鍋、しらすご飯、鮭、サツマイモ、茶碗蒸し🍚


お風呂(シャワー)&歯磨き&就寝🌠8歳次男の熱は39.6℃。なかなか下がらない🥲


水曜日は学校に連絡し、1週間まるまる休むこと、個人面談のこと、学習のことを相談📞


周りに感染するため熱下がっても2日間は行けないので🥲


弁当→着替え&朝食(おにぎり)→8:00長男登校🚶


昼は長崎ちゃんぽん、リンゴ🍎みかん🍊バナナ🍌次男あまり食べずでした😨39.4℃


15:30長男帰宅🚶おやつゲームYouTube💦


夜は、エビチリ、ご飯、チキンカツ、ワンタンスープ🥣野沢菜納豆、リンゴ🍎偏食中1長男はピザ😰


1回熱下がったのにまた39.8😱土日月火水と40℃前後の高熱が続きました😨


カロナール1回使用🙋


喉が腫れているので、あまり食べられないし、冷たいものばかりだと寒いし、熱いのも痛いし、油ものは気持ち悪くなるし、可哀想でした😰


次男の小学校では流行ってないみたいだけど、習い事もしてない、学校以外に外出しない次男はどこでウイルスもらってきたのだろう?温泉?


お風呂(シャワー)&歯磨き&就寝🌠


私も頭痛が止まらない🥲熱がないだけ幸い。家事しながら1週間まるまる高熱看病はきつい😭


木曜日は面談があり、症状がなければ私は行っていいらしい。1週間分のプリントとお手紙、借りた傘を返しに行きます💦


アデノウィルス(プール熱)は高熱だけが1週間近く続き、薬がないのがツライです😭


今日も中1長男起こし、弁当作って、着替え&登校させ、ゴミ出して家事して、8歳次男と療養🙋塗り絵や、ブロックス🎵


昼と夜は何にしようかな?🍚

ゲーマーパパはこういうテーブルゲームとテレビゲームは一緒だと言うけど、一緒じゃないと思う。

テレビゲームは画面見てるけど、テーブルゲームは相手と会話したり、顔見たり、コミュニケーションが取れるもん。

将棋とかと同じ部類に入るし、電磁波も出ないし、目も悪くならない、ルールも簡単。すぐ終わるから中毒性もない。イライラしない。老若男女いつでもどこでも誰とでもできる。何回でも出来る。スイッチより全然平和。

特に低学年にはテレビゲームより、オセロとかトランプとかそういうの覚えさせた方が全然良いと思う。学童なんてゲームないから、未だに一輪車とけん玉、縄跳び、コマ回しだよ🙋笑