昨日の夜食は、たらこパスタ、ピザ、蟹の爪フライ、ウィンナー、フライドチキン、コーンサラダ、ゼリーでした🙋
お風呂&歯磨き&就寝🌠
今日は、8:00起床→着がえ&朝食(パン)🍞親が来るので、月1回の片付け&掃除👮
いつもは足の踏み場もないゴミ屋敷ですが、親が来るタイミングで掃除&片付けしてます💦
物がとにかく多いので、ほんの一瞬で元戻り😅1階はリビングしか部屋がなく、ゴッチャゴチャ💨廊下も物でいっぱい😰
2階は物置と化してるし、生きてる寝室1つで母子3人で寝てるだけ。パパは1階ソファ暮らし。
東京のじーじ達が来て、中1長男の数学を見てもらったけど、1時間で1ページ💦
とにかく考えること、図を書くこと、途中式を書くことを極度に嫌がり、暗算で解くことに強くこだわる長男。
そのやり方で解ける問題もあるけど、分数や少数で複雑な問題になると、途中式を書かない長男は当然解けない。
テスト範囲はまんべんなく出るので、理解出来てない所との差がありすぎて、
「授業中も最初のテストも他の子より明らかに出来ていない。このままもっと難しくなると、さらに付いていけなくなると思う」と担任の先生から三者面談で直接言われました。
こだわりが強すぎて、マスにキッチリ納めたがる、字が気に食わず答えを書き直すとかやってるうちに、みんなは解き終わっていたり、テスト時間が終わることも。従って半分は白紙。
書いた半分の中でも間違っているので、36点とかになってしまう長男。なのに「100点取れるから勉強しなくて大丈夫!」って言うし、取れなかったら「時間が無かった!」って言うから、ついキレてしまう。
自由課題は自由(やってもやらなくてもいいと思ってる)だから、最初からやらないと決めている長男😰
作文も結局もう書き直したくない!と、生まれて初めての謎の作文をコンクールに出しました。「あらすじは~です。感想を書きます。凄いと思いました」を4枚それぞれに書いて字数を稼いでました。
明日で夏休み終わり。明日の補習で超ギリギリだけど、なんとか宿題終わらせて、地獄の夏休みからもう解放してほしい。来年はさらに勉強難しくなるから、もっと発狂しそう。
私は性格的に慎重で心配性なので、宿題も勉強も早めに終わらせて安心したいタイプ(初日から毎日少しずつコツコツタイプ)なので、
「後でやる!明日やる!絶対間に合う!」と余裕かまして、ゲームYouTubeやりまくり、嫌なことを最後まで残し、結局いつも泣いてキレてて、ギリギリに間に合わせで終わらせる、真逆な性格を理解出来ません。
「明日やろう」は「バカ野郎」だと思うもん。
そんなんでも「高校に行く」と言うし、長男は普通に普通レベルの所に行けると思っています。小学校とは違って、中学→高校エスカレーターじゃないのよ。。
期末テストどうなることやら。2学期制なので初めての成績表(数字評価)もまだこれから。小学校みたいに「できる🙆」表記ではありません😂
口出すな!と言われてるので、ほっときますが、ほっといても避難され、口を出しても避難され、もう何が正解なのかわからない💨
お昼はじーじ達と「スエヒロ館」で💕


