今日は、7:00起床→着替え&朝食→8:00登校班に送り出し👮
家事をして買い物して、お昼食べて、14:15次男帰宅🎒15:30長男帰宅🎒
またまた学校から6年生長男のトラブルの件で電話📲😅
今年は月1回どころか、すでに10回は学校から電話📲😵原因は毎回クラスメートとのトラブル💦
今日もまた言い合いになり、長男が食ってかかって折り合いが着かず、下校が遅くなりますとのこと😅
話し合おうとすると、長男が怒って最終的に泣くので、先生も言って聞かせることができない😵
6年生長男は一方的に、自分が話したい子や遊びたい子をロックオンしたら、相手が他の子と話したり遊んでいても、話に割って入ってふざけるから、相手側が困っていて、やめてほしい のに、やめてくれない!と先生に言ってくるとのこと💦
長男は周りを見たり、空気を読んだり、人の話が終わるのを待ったり、人の話を聞くことが全く出来ません。
相手は長男のそういう所がイヤだ!ずっと変わらないからもう耐えられない!と先生に訴えているそう😵💦
長男に言っても、どうして仲間に入れてもられないのか理解できないから、俺は何も悪いことしてないのに!と怒ってしまって、話にならないとのこと😅
もう低学年みたいに、ごめんね!と言って仲直りの年齢じゃないので。。と先生に言われました。
確かに、もう中学生。一時が万事!相手はもう我慢の限界、許せない域まで来ています。
普通発達の12才児なら、相手が話してる時は我慢することも出来るから、急に邪魔されたら、なんで今入ってくんだよ!話してるだろ!見りゃ分かるだろ!と怒るのは当然。
注意してもわかんない!わかんない!と言うだけの長男。それが続けば、絶交レベルで腹が立つのは当たり前だよね。
なのに、邪魔してる意識がない全くない長男。注意されると、なんで自分が怒られなきゃいけないんだよ!と怒り始め、 バトルに突入💦
先生が、逆に長男が話の邪魔される方だったらどう思うか?という話をしたそうですが、長男には伝わらなかったそう😅
私も、自分がやられて嫌な事は人にしない!相手の気持ちを考えてから行動する!と小学校で教わってきたし、子供にも教えていますが、長男はそれが理解ができないのです。
だから同じ事を繰り返して相手を怒らせてしまうし、注意される理由がわからない長男自身も怒り狂って話し合うことが不可能に💦
先生もクラスメイトも困っているので、カウセリングを増やすのも手だとのこと。
長男はカウセリングを出張だと言われていて(笑)特別感を感じているのか、喜んで行っているとのこと🤣
長男が迷惑かけまくってる先生やクラスメイトの精神安定のためにも、別室学習を増やしたほうが良さそう。
また面談で決めよう。中学校には今のカウンセラーさんはいません。
今は6年生長男がふざけていても、1年生は面白いお兄さんという印象で笑ってくれるからふざけていられてるけど、中学校に入ったら一番下になり、同級生には変わらないやつと思われ、中2,中3の子達はどう思うか😅💦
怒ると大きな声を出すし、部活なんて入れる気がしないし、パソコン部みたいなものは無いそう。
このまま孤立しても長男はどうしてこうなったのか理解が出来ないから、きっと同じ事を繰り返すし、仲間はずれにされた!もう学校行かない!って怒るんだろうな。。
夜はカレーライス🍛とサラダ🥗にします🙋