結局、夜はアリ物で、長男とパパはラーメン、ライス、しらす。次男はたらこパスタ。+焼きギョウザ、つくね串、ポテト、ウィンナー、しゃぶしゃぶサラダ、ブドウ🍇


デザートはかりんと饅頭🙋


お風呂&歯磨き&就寝🌟


ここで、ショッキングな出来事を一つ。


6年生長男の鎌倉遠足の写真をネット注文しようとしたら、300枚もある楽しそうな遠足(グループ活動の鎌倉巡り)の写真の中、たったの1枚、弁当の写真しか無かった長男😣


でも、1枚でもあって正直ほっとした。だって休んでないんだから。


長男の写真がない理由は一つだけ。長男が団体行動(グループ活動)が全く出来なかったから。


まず、駅待ち合わせなのに何の迷いもなく、一人学校に行ったこと。


その遅れた時間分、駅で班の子を待たせてたのに悪いという自覚がなく、ヘラヘラしてたこと。


長男は空気が読めません。自分が悪いという気持ちが一切ないので謝れません。


なんとか鎌倉に着いても、すぐ一人でグループから離れ、即はぐれたらしく、本当に1枚も長男の写真がありませんでした。


6年生はグループ活動が主旨の遠足のため、先生も付き添わないので(チェックポイントにいるだけ)、クラスの集合写真もありません。


もちろん長男の元々のグループの写真にも、長男が迷子になった際に一緒に回ったというグループの写真にも、長男は写っていませんでした。


みんなは写真の中で男女仲良く本当に楽しそうなのに、その時長男は一人さまよい歩いて、一体何をしてたんだろう。楽しかったのかな。一人でイライラしてたのかな。


他の子は、駅、長谷寺、大仏、池、銭洗い、八幡宮の前でピースして何枚もグループで写真に写っている。ちゃんと子供だけで観光している。


本当に楽しそうな6年生の姿がたくさん写っていました。なのに、長男の観光する姿は1枚もない。休んでないのに、なんか泣ける。。


ダウン症の子や支援学級の子も先生なしで、班の子と一緒に歩いてる様子や記念写真の様子がちゃんと写っていました。


今回、みんなと同じこと(団体行動)が全く出来なかった長男。


今まではバス遠足で、クラス単位で担任と最初から最後まで一緒の遠足や社会科見学だったから、そこまで悪目立ちしなかったけど、今回ばかりは発達の差(遅れ)を感じざるおえないし、さすがに堪えました。


卒業アルバムにだって、この遠足は載るけど、どのグループにも長男はいない。長男も同じ日、同じ時間に鎌倉にいたのに。


でも、本人は自分は何も悪くないと思っているので、悲しんでなく(むしろ迷子になったことを興奮して話す)、本人より私の方がショックな出来事でした。


今月の修学旅行では、そんな長男が実行委員😅もうこんなことにはなってほしくない!


せめて小学校最後、一生に1度の小学校の修学旅行だけは、楽しんできてほしいし、笑顔で観光したり、お友達と一緒にいる写真が見たい🙋


まずはカウンセリングで、気持ち(心)のコントロールの仕方を学ぶことから始めるみたいです。


あと半年で中学生。長男は情緒の面が難あり(発達黒よりのグレー?はっきり黒?)で、知的障害はないはず?だから、このままカウンセリングありの普通学級だろう。


情緒障害って見た目は普通だから、なかなか理解されないし、ただのワガママに見えるから周りも本人もどうしたらいいかわからないし、大変だよね。。


今日も外で突然大きな声出したし、6年生に立ったまま食べない!ちゃんと座って!寝っ転がらない!じっとしてて!大きい声出さない!泣かない!って今まで何百回いや何千回言ってるんだろう。。ふと、むなしくなる。


明日は長男の情緒が穏やかな日でありますように!!