昨日は、子供たち42日ぶりの学校🏫
7:00起床→朝食→8:00登校班送り出し👮
新学期はただでさえ大荷物なのに、まさかの台風のため、一歩外出たらビショビショ☔💦
なんとかグズらず15分歩いて学校へ🚶💦
私は学校にアサガオを届けて(結局180個咲きました💠)、帰宅👮
11:45子供たち帰宅🙋
お昼は、チーズピザ、目玉焼き焼きそば、生ハム、棒付ウィンナー、トマト、ポテト🍟
担任の先生からのメモによると、6年生長男は今月カウンセリングを2回予約したそうです🙋
週1専門のスクールカウンセラーが学校に来てくれ、予約も先生と長男で相談して取ってくれるし、無料だし、すごく有難い制度だと思います👮
発達ゆっくり癇癪持ちの小学生を診てくれる精神科探すのも連れて行くのも大変だもん。
授業に遅れないような配慮もしてくれ、必要に応じて別室学習もやってくれるそうです✏
1度怒ると感情のコントロールが利かなくなる長男。大きい声を出したり暴れたりがあり、先生からカウンセリングを薦められました。
落ち着いてる時は問題ないんだけど、1度キレてしまうと気持ちの切り替えが出来ず、話が出来る状態ではない。
1度こうなると話にならず周りも困っているし、本人も怒り(ムカつき)が治まらず困っている。
が、過ぎてしまえば本人はケロッと忘れてしまう😅周りは呆れたり、引いたりしてるのに気づかない。
他人とコミュニケーションが取りずらいことを本人は自覚していないので、実行委員長や複数の委員長に立候補🙋する長男😅
上手く行けば自信になるし、万が一トラブルになり失敗すれば、泣いてキレて途中で投げ出す可能性もある。
それでも、やらせてくれるクラスに感謝です。経験はお金じゃ買えないし、学校での経験は家では教えられない。
このまま1人の世界に引きこもってゲームYouTubeだけしてたら楽だけど、それではこの先生きて行けない。
人とまともに会ったり話せない関われないままだと、絶対将来本人が困る。順番だと親は先に死にます。
この先、困った時に誰かに助けてもらえるように、今からでもいいから挨拶やコミュニケーションを身に付けてほしいと思っています。
すぐ泣いて怒って終わりではなく、我慢を覚える、ちゃんと謝る、人の話を聞くなど、当たり前のことが今からでも出来るように学校と相談して、良い方向に行ければ良いです。
14:00~私は1人修学旅行説明会(9月、日光)へ👮
説明会から帰宅して、おやつ食べて、セイムスに買い物。今日は雨のためアリ物でご飯。
夜は、そうめん、ご飯、しらす、あじ、シャケ、焼き餃子、チーズタラコ卵焼き、白菜肉団子スープ、すいか、ブドウ🙋
お風呂&歯磨き&就寝🌟