今日は7:30起床→着替え&朝食(パン、シリアル)→8:50自転車で5才次男幼稚園に送り出し(^-^)
夏休みが終わり、実に40日ぶりの登園!!
帰ってから知りましたが、コロナ禍とあり、3学年で250名の園児が在籍する幼稚園ですが、80名お休み💡💡
70名は早退してお家でお昼を食べたらしいです💦
次男は以前と同様に、弁当給食で14:00までいさせてもらいました🙊14:00までは11名💡
まだ夏休みの5年生長男は一日中ソファーでゴロゴロ(^-^;)時々漢字練習💦お昼はラーメン→薬服用🙊14:00次男のお迎え😺
もし次男が早退した子を見て泣いたり混乱したら、様子見で早退してもいいかなと思いましたが、少人数だと蜜が防げて安全なのと、幼稚園以外で長男以外と遊んだことがない次男の成長のためにも、マスク手洗い徹底で預ける予定。
長男は運動も勉強も大嫌いで一日中ソファから動かないし、運動好きな次男を休ませたところで、ゲームとYouTubeに夢中の5年生長男の横にいるだけだし、9:00~14:00まで同級生と集団生活(体操、遊び、工作、お昼など)するのは次男の成長にとって良いこと👮来年小学生だしね。
家とは違う場所、親兄弟がいない場所で一定時間生活する学生時代は、子供の成長にとって絶対必要だと思うし、このまままた休校になったりしたら、長男は家族以外の誰とも関わらないまま、ソファの上で5年生が終わります😵
集中力もなく、家で学校と同じように勉強運動は絶対できないから、長男の頭には怒られた記憶だけが残るでしょう💦
長男はこの40日間、家族以外としゃべらなかったし、基本ずーっとソファに寝転がって動画見てました😅運動も一切しません💨
夏休みの宿題は早々に終わらせてしまったので(ここは偉い!)、自主学習をさせていますが、中々実にならず(^-^;)
家だとダラケてしまい、頭の切り替えが出来ないので、オンライン授業とか本当に向いていないタイプだと思います(^-^;)
学校だと嫌でも強制的に切り替えられるので、8:00歩いて登校→6時間授業→家では絶対食べない物たくさんの給食→同級生と運動、集団遊び、ときにはケンカ→他学年とクラブ委員会活動→15:30徒歩で帰宅👮
と、放課後は人と関わらない長男にとって、学校に行ってる7時間だけが、家と家族と離れる唯一の時間&心身ともに成長する機会なので、学校生活だけは死守したい私です!
10才長男は普段人と関わらないので理解力がなく、幼いし一方的、学校で同級生とコミュニケーションが取れず、対人関係もうまくいかず、学校嫌い!みんな嫌い!行きたくない!と言うこともあるけど、なんだかんだで皆勤賞です(笑)
学校に歩いて行って帰って宿題したらゲームという、ルーティンになっているため、どんなに荒れても翌日には普通に歩いて学校行きます💡
学校で先生と同級生に教えてもらえること、学ぶことはたくさんあり、みんなで受ける授業、テスト、運動、遊び、クラブなどの活動、遠足、運動会、文化祭、宿泊学習って絶対家(家族)では教えられないからね💨
10歳長男は40日間まともに外に出てないので、9/1から暑い中歩いて登校できるかな?心配です(^-^;)
夜は肉うどん、つけめん、カツ丼、おにぎり、から揚げ、大根サラダ、プリンアラモードなどを食べました🎵
お風呂&歯磨き&就寝🌟