今日から長ーい夏休みスタート!!


何もやることないし、行くとこないし、暑いし、10歳長男はゲーム禁止だから、ゆっくり起きて朝食(サンドイッチ)👍


長男は算数の宿題やってたけど、ドリル2ページやってもうわかんない!もうやだ!もう疲れた!とあっという間に勉強終了😵


まぁ、お風呂掃除してくれたから良し?


お昼は、きつねうどんと鮭おにぎり😆


10歳長男は習い事もしてないし、一日暇すぎて、早めに夏休みの課題の工作をやらせようとしたら、材料を見せたとたんキレる長男😵


こんなの出せって言われてない!出さないからやっても意味ない!無駄!絶対にやらないから!と怒り続ける5年生😅


手紙に書いてある5年生の宿題は、夏休みドリル、夏休みの課題(俳句、ポスター、絵画、作文、工作、どれか1つでもやること)、手伝い、自主学習なのですが、ドリル以外言われてない!の一点張りで、ドリル以外やらない!そんな時間は無い!と怒る長男😵


本当にこういうこだわり、思い込みが強すぎて、学校でも家でもよくトラブルになります💦


40日も休みあるんだから、5年生なら毎日少しずつやれば、余裕で終わるはずの量ですが、長男は何個もやらなくてはいけない=はい無理!となります😅


夏休みの自由課題は、作文や絵はこのテーマとか、この標語を入れるとか、細かいルールがあるので長男は理解が難しく、今まで郵便局の貯金箱コンクールだけ参加してきたのですが、なぜか今年は拒否😵


貯金箱なんて出せと言われていない!やっても無駄!意味ないからやらない!となる😅どうしてそういう考え方になっちゃうのだろう?


もちろん、貯金箱以外をやるわけではなく、作文もポスターも全部意味分からないから応募するわけない!とのこと💦


一部始終見ていた5才次男がその材料で作りたいと言うので、工作好きな私と次男で木の板とボンドである程度の形を作りました🙊


10歳長男のために用意した材料だけど、全くやる気がないので、やる気のある次男へ👍


木の貯金箱の原型が出来ました🎵木のカットは私がやりました💡


昔にセールで200円くらいで買った材料です😆

部品の飾り付けとデザインと色塗りだけでも10歳長男がやればなーと思ったけど、ダメでした😅


他にこだわり長男が出来そうな課題は無いし、どうしよう💦


時間はたっぷりあるのに、やる気が全くないからなー😵言われたドリル以外はイヤ!やらない!になってる5年生😅


麦茶がこぼれたクッションやカバー、毛布の洗濯も脱水がうまく行かずに何時間もかかり、疲れ果てたので夜は、すき家!(笑)

自転車でテイクアウトした、うな牛2つとチーズ牛丼、から揚げ、しじみ汁、お新香で夕飯🎵


うな牛すごい美味しかった💕しじみ汁おしんこ付きで980円なら絶対お得なお味でした💡


お風呂&歯磨き&就寝🌟