昨日の夜は、母子3人(うちは平日は基本、朝も夜もお風呂も寝るのも母子3人です)で、そうめん&ちくわのてんぷら、おにぎり、チキンバー、トマト、イチゴ、スイカ🎵
お風呂&歯磨き&就寝🌟
昨日はなんと、お昼のお弁当(私の)を幼稚園で初完食したらしい3歳次男💡
入園して一ヶ月半、お弁当も給食もほぼ口をつけなかった次男ですが、ようやくスイッチが入ったようで一安心😺
お誕生日会のおやつのお団子は、お団子は食べられない!と食べなかったようです😅次男は和菓子が嫌いなのです😵
火災訓練も3歳次男は泣かずにクリアー😆さすが次男坊!スイッチが入れば凄い適応力です🌟
遠足だった8歳長男も、お弁当は長男が食べられる&好きな物を入れているので、フルーツまで完食してきました😆
持参したおやつも食べて、いつも飲まない水筒も空っぽ🎵
暑かったし、電車移動&たくさん歩いて、お腹も空くし、喉も渇くし、インドア長男には遠足は助かる行事です😺
長男は座ってやる勉強や競い合う運動は苦手ですが、物を作ったり、基本的にイベント事は昔から大好きなのが救いです😆
相変わらず漢字には苦戦していて、今の担任は私立小学校→高学年の担任だった若い男性教員なので、問題も自分で考えて漢字練習をさせる宿題なので、8歳長男には理解出来ずに、なかなか進みません😵
何をどれくらい書くか明確にわからないと、長男はやる気も出ないし、不安になり、先に進むのが難しいようです💡
昔から長男は、見通しが立たないことが苦手で、何でもいいよ!どれでもいいよ!自分で決めていいよ!わからなかったら聞きなよ!とかは、泣いてダメでした💦
明確にすぐ(短時間で)答えが出る算数は、3年生の今も付いて行けてるようです💡
長男は筆圧が強く、手先が不器用なので、これから始まる書道が心配です😅
8歳長男が大好きな江の電もなか↓3歳次男は一切食べません😵
↓江ノ島水族館プリントラングドシャ(12枚680円)も好評で、2人は喜んで食べてました💕