今日は、8歳長男は小学校(登校班)へ、3歳次男は幼稚園(徒歩通園)へ、W送り出し初日💦

パパは泊まり勤務でいないので、朝から1人でバタバタ&パニック状態の私😵

8歳長男を起こして、着替え&朝食、雨の中、7:40登校班へ送り出し👍

雨のため、傘に長靴、ランドセル、防災頭巾、上履きなど、荷物が多くて大変😵

新1年生の女の子(学童さん)は、雨&あまりの荷物の重さに泣いてました😭

長男を送り出したら、お次は3歳次男を起こして、着替え(体操着)&朝食(シリアル)、トイレ💦

雨のため、傘を差して、長靴を履かせて、リュックを持ち、次男と歩いて8:45に出発👍9:00頃に無事に幼稚園に到着😺

書類や非常食を担任の先生に渡し、トイレの件(立ちション)を相談し、3歳次男を預けました🌟

徒歩通園とバス通園、両方の経験者ですが、徒歩通園の方が子供の様子が直にわかる&聞きたいことを直接担任に聞けるし、ママさん達とも直接話が出来るので、私は徒歩通園のが好みです🎵(時間の融通も利く)

雨の日や下に兄弟がいる場合は、バス通園が楽で便利でした💡ただ、バスの先生は担任じゃない&時間が分刻みのため話してる時間が無く、近くにママ友もいない&園からの情報が少なくて不安でした💦

次男の幼稚園の徒歩通園は、8:30~9:30までに登園すれば良いので、トイレ&機嫌を見計らって、9:00頃を目指して登園しています💕

お迎えは、年少さんはまだ11:00👍2時間の自由時間で、セイムスに買い物に行き、家事をしてまったり😺1人時間バンザイ😆

次男の幼稚園は、11:15までに迎えに行けば良いので、11:00過ぎに次男のお迎え🎵雨が止んでいたので、自転車で👍

徒歩通園だと帰りも1人1人、直接担任が様子を教えてくれます🌟

次男は泣きもせず、手遊び自由遊びも出来て、先生の話も座って聞けて、問題なしとのこと💡ビックリ!

保育初日だし、3歳児が80人もいれば、ギャンギャン泣く子(長男はこのタイプ)、隙あらば外に出ようとする子もいるので、先生は大変そう😵

徒歩通園なので園庭でも遊べますが、11:50に長男が帰宅するので、退散💦

11:50に8歳長男が帰宅して(教科書&書類たんまり😵)、お昼はお家で、焼きそば&ラーメン&おにぎり🎵

夜は母子3人のため、生協の半額のお寿司&豆腐とワカメの味噌汁、ブドウ💕

お風呂&歯みがき&就寝🌟

↓着てくれるか不安だった体操着も何とかクリア😆年少さんは制服じゃなくて、体操着で良いらしくて助かりました💕