昨日はパパが仕事のため、まずは2人を連れて近くの会議室に行き、町内会の会議に参加👍
1時間ほどの会議でしたが、長男は同じ自治会に同じクラスの仲良しの男の子が2人いて、たまたま2人来ていたので、お友達と折り紙や外遊びで1時間過ごしてくれたので、助かりました😊
2歳の次男は会議室で、もらったお茶やお煎餅を食べさせて、なんとか1時間持ちました👍狭い会議室なので、満席で座るところがなくて、次男もいるし大変でした😣
うちの町内会では全員必ず、防犯パトロール、交差点で旗振り、納涼祭、子供神輿、地域の運動会、学校と連携の校外委員を持ち回りでやるのです💦
私は今年度は、防犯パトロールの他に9月の子供神輿の担当になりました👍この他に学校でも役員決めがあるので、今年は学校でも何かやらなくてはいけないかな?😅
毎年、自治会(町内会)の役員もなかなか決まらなくて大変ですが、なんとか決まって解散😊
その後まだお昼前ですが、パパ不在で暇なので、お家で軽くラーメンや豆腐ハンバーグを食べて、1時過ぎに長男は自分の自転車で、私は次男を乗せて、エノシマトレジャー(長後編)に参加してみました😆
これは、藤沢市主催の参加費無料のリアル宝探しゲーム(謎解き)で、もう何年も開催されているそうですが、私達は今年初めて参加しました🎵
今年は江ノ島と、なんと地元の(歩いて行ける)長後が舞台なので、まずは近い長後編を🌟
エリアを選んだら、エノシマトレジャーのパンフレットに書かれた謎を解読して、宝を探し出し、キーワードを記入、発見報告所で報告すると発見者賞(缶バッチ)が貰えるという無料イベントです💕
長後駅を中心にして、1キロ圏内に6個ある情報屋(お店)を回って情報&キーワードを集めて、謎を解いていきます👍
捜索範囲が広いので自転車で来ましたが、長後は道幅がすごい狭く、アップダウンもあるので、7歳長男と2歳次男には難しく、途中駅に自転車を置いて歩き、とりあえず6店舗回ってヒントを集め、情報屋の肉屋でコロッケ、パン屋でドーナツを買って、次男が公園で遊んだりして、スタートから2時間近く経過、ここで断念😣
風が強くなってきたので、3時過ぎには自転車で退散💦
長後はシャッター商店街なので、このリアル宝探し(人気)イベントで、色々な所から人が来て買い物をして、町の活性化に繋がれば良いのになーと思いました😊
家に帰って、夕飯に焼き鮭、まぐろのお刺身、豆腐の味噌汁、ご飯などを食べて、お風呂、就寝🌟
パパには長男が長後の肉屋で買ってきた、しゃぶしゃぶ肉で、冷しゃぶサラダにしました💕
パパが私達が見つけたヒントを元に、謎を解いてくれたので、また今日も謎解きをしてきました(笑)こちらは、また書きます😆
近場でこういう大きな、参加型の無料イベントをやってくれると嬉しいですね💕
↓普段は人気(ひとけ)がない長後のシャッター商店街に、先週からこの地図を持った人(子供から大人まで)がいっぱい😆イベントって凄い力です!
