今日は長男を送り出し、次男と保育園の地域開放(子育て広場)に行こうと思ったけど、1時半から小学校の授業参観があるので、体力温存のため予定変更👍

午前中は、次男と近くのドラッグストアに買い物だけ行って、家でお昼を食べて、5時間目の授業を見に学校へ😺

1年生の長男のクラスの授業参観は、国語、算数、生活、音楽、体育、図工の中で、一人一人が得意な科目を選び、それぞれのグループで発表する発表会でした🎵

長男は生活グループで、お手玉担当👍あと一人の女の子は、お手玉が見事でした!長男は、どれも苦手(難しい)なので、先生と相談して、玉1つのお手玉キャッチ(1人で)に落ち着いたようでした💡

ただ、世界に一つだけの花の音楽に乗せてやるので、5分くらい投げては取りを1人で繰り返し、長男は最後は足が痛いと泣いていたけど😅なんとか最後までやり切ったので、良かったです😊

他に生活チームは、コマ回し、けん玉、だるま落としの子もいて、コマとけん玉の子は学童で極めているらしく、お見事でした😆

国語&算数チームは大人しくて賢そう🌟体育の子は縄跳びが上手くてビックリ🎵音楽の子はメロディオンが上手いし、図工の子は絵が上手💕

今日のみ撮影O.K.でしたが、次男が大暴れ(オムツ騒動もあり)で、なんとか長男のチームを撮影したけど、凄い人で疲れたし、ブレブレだし大変でした😵

同じ1年生でも、みんな個性バラバラで面白かったです&50代の担任の先生(女性)は、7歳児26人を一年間毎日1人で見ていて、本当に凄いと思いました👍

公立小学校の1年生(ベテラン先生)なので、今のところは、個性(個々のペース)に合わせた授業&生活指導をしてくれているので、感謝です🌟

ただ、2年生からクラス替えがあるので、文字にクセがあり、耳も悪いし、運動、給食(少食&偏食)と、まだ不安がある長男💦また良い先生に当たるといいけどなー😣

1時間の授業参観が終わり、同じクラスの近所の女の子が熱でお休みだったので、連絡帳を届ける係を長男が手を挙げて、張り切って下校して行き、ビックリ💡

ただ、私と次男は授業参観の後に教室に残り、そのまま懇談会だったので、長男1人で鍵を持って帰り、家から100メートル先のその子のお家に連絡帳を届けるという、すべて初めての事なので心配でしたが、本人はやる気満々💦

鍵を持たせて1人で帰すのも初めてだし、お友達んちも、家の前を通ったことある程度なので、ポストわかるかな?大丈夫かな?と思いましたが、信じて1人で行かせました👍

私は40分以上は懇談会にかかるので、一応お友達ママにLINEをしておき、次男と懇談会👍

途中で、お友達んちのポストに連絡帳が入っていたとのこと(LINE)で一安心😊

次男がグズリ始めたので、写真のスライドショーはパスして、長男の図工作品を写メして、自転車で帰宅👍次男は爆睡😅

長男は、ちゃんと鍵をして家にいました😊ただ、おでこにタンコブが😵交差点付近で走って転んだようで、車に引かれなくて良かったです😭

工事現場のおじさんが声かけてくれたみたい💦でも、私の所(学校)に戻ってこなかったし、その後に連絡帳を届けられたので、凄いです!

夕飯は、いつもラーメン&チャーハンばかりの野菜嫌いの長男に、ホットプレートでお好み焼きを作ってもらいました🎵

自分で作ったお好み焼きは美味しかったらしく、卵、キャベツ、小ねぎたっぷりで、小さめの一枚食べました🎵(これでも普段全く食べないので進歩)、次男もバクバク😆お風呂→就寝🌟

↓なかなか美味しく出来ました💕