今日も長男は朝、外に出た瞬間に寒い寒い😭とグズリ始めましたが、私が途中まで登校班に付き添って、今日もなんとか登校👍

次男と私は、隣駅の公民館の親子広場のクリスマスイベントに行って来ました🎵

いつも同様、体育館にトンネルや滑り台、ボール、フラフープが置いてあり、今日だけ子育てサークルの手遊びやお歌、ダンスなど、体を使って遊ぶイベントがやっていました😊

次男は最初の5分はじっとしてたけど、即走り回り、ボールの取り合い、ブロックの取り合い、滑り台の横入りなど、絶好調でした😵

男の子は落ち着きがない子が多く、いつもこんな感じになるのはなぜ?😅次男はトンネルくぐりは楽しんでやってたけど、思い通りにならないと怒る、頑固な次男💦

やっぱり次男には、目の前のしつけが厳しいお勉強幼稚園は向いてないような気が😅このイベントで、長男が通った自由な昔ながらの幼稚園のママ友に会い、次男くんもぜひ!とお誘いを受けました(笑)

その子達はいずれも小学生の兄姉がいる2人目で、来春に入園するので次男とは学年が違うけど、私はママ達を知ってるので、5歳差&バス通園でも全く誰も知らないとはならないのは安心かな😊

今まではバス通園&5歳差だと知り合いがいない、同じ小学校がいない、園に行く事が結構あるので大変?長男が留守番できる?とか考えて、完全給食で楽&近い方が良いと思い、目の前の園にする気でしたが、遠いと言っても長男の園まで1,5キロ👍

長男の時は次男を連れて行っていたので、1,5キロでも大変だったけど、次男が幼稚園の時は私だけが自転車で平日の行事に行けばいいんだし、その頃は長男も小3~小5です💡

放課後でも1時間くらい待てるだろうし、1,5キロなら中学年なら自転車で行けるはず👍

長男が通った園は親子共々親しみがあるし、制服も防災頭巾もお下がりで経済的、エコです🎵お勉強幼稚園はすべて買い直しだし、完全給食なので毎月さらに給食費💦指定品ばかりで不経済だし、そのお金でレジャーに使いたいです😅

何より、自由でアットホームな方がうちには合ってる気がするし😊バス通園も男の子は好きな子が多いしね💡集合時間に間に合えばだけど😅お弁当作りは苦手ですが、週2回だし、早いバスでも今は長男の登校が早いので、次男も一緒に起こしちゃえば間に合うかな?😅

バス代を考えてもトータル長男の園の方がお勉強幼稚園より安いし、運動&勉強面ではだいぶ違うけど、行事内容はさほど変わらないし、最近は長男の園に気持ちが傾いてるママです👍

まだ1年あるから、一応色々見て決めますが、長男の園は来春から保育時間が長くなるのに、お値段据え置きで地域で一番安いし、行事内容も少なからず多からずで、ちょうどいい感じ😊

給食も延長保育も1番安いし、何より色々自由🎵バス(近くのバス停)なので送り迎えの時間が短縮され、きっちり6時間見て貰えるし、遅い便だと歩きの子より1時間半無料で長く見て貰えるので、逆に時間に余裕が出るかも💡

どこ幼稚園出身かは子供同士にはあまり関係ないかなと私は思います😺人間、合うか合わないかだよね💡引っ越して2年、私自身も前よりは知り合いが増えているので、うちだけ違う幼稚園でも今はあまり気にしてません👍

まぁゆっくり次男に合う園を選びます😊私は子供は自由にのびのびと、がやっぱり好きかな🎵少なくてもうちの兄弟は自由人なので、毎日楽しく通える所にしたいです😊