今日は朝から失敗ばかり(私が)😭長男&次男は早起きして、ご飯も食べたので、問題なし!
今日は重い荷物(5時間分の教科書、大型本4冊、ピアニカ、水筒)がいっぱいだったし、保護者がアサガオを運ばなきゃなので、私も長男の通学班に付いて、小学校に行くことに👍
私は自転車なので、反対側車線から併走していたのですが、気づいたら長男だけがいない😵
長男は後にいると思ったママがいなかったのと、(私が持ってる)荷物がない😭とパニック状態になり、一人で家に戻ったみたい😵
私が気づいて帰宅したら、玄関で号泣してる長男が😭パパがいたので、なだめてもらい、次男も連れて、再び学校に出発👍まだ8時前の全然間に合う時間だったので、良かったです💡
重い荷物を長男に渡し、アサガオを運んだら、今度は水やりのペットボトルを忘れ、私と次男は家に取りに帰り、また学校へ😅
帰ったら、また気づいた時には次男が玄関の段差から落ちてたり、朝から本当にバタバタ😵
明日からは長男が混乱することは辞めて、絵の具と粘土は重くても自分で運んでもらおう👍
10時からは保育園の地域開放へ🎵今日は小麦粉と水で作る、小麦粉粘土で遊ぼうというやつ💡
今日は、男性保育士さんがパネルシアターや、読み聞かせもしてくれて、粘土遊びも少しやって、園庭で遊ばせてもらい、帰宅!
お家でお昼を食べて、次男はお昼寝💕最近は小1長男のマネで、携帯(ゲーム)ばかりやりたがり、ご飯そっちのけの1歳11カ月です😵
今日は帰ってからは、お昼もあまり食べなかったのでゲーム(携帯)禁止!次男はやりたくて泣き叫び、しまいに寝ました😅
明日も家にいると携帯を触りたがる→注意する→泣き叫び、暴れる→食事、着替え全て拒否だと大変なので、外に連れ出さなきゃね👍
まだ1歳、説明してもわからないし、(たまーにお終いに出来るけど)お互いストレスなので、携帯を忘れさせて、公園でも行こうかな💡
長男が帰ってくると、またインドアの長男がゲームをやるので、夕飯の時間までが大変です😵
低学年では、まだゲームをやらせていない家がほとんどだし、習い事をしたり、お友達と外で遊んだりしてくれるといいのですが😅
放課後、外に一歩も出ない長男が心配です👍小学生が親と公園っていうのもアレだけど、長男は運動や縄跳びも苦手だし、食欲もないし、外遊びは大事だと思うけどな💡
来月は運動会だし、偏食で細い長男、体力付けなきゃね!今週も強制的にこの公園かな(笑)