お仕事上の資格が幾つかありますが、いわゆる更新をしなければいけない

資格が有りまして、数年に一度、講習会と考査を受けます。

この日も、その為に満員電車に揺られて都心部へ・・・

 

余談・・・

こゆ、法律に基づいた資格には必ず社団とか財団とかの団体が試験の運用とか

資格証の発行とかを請け負ってます。ある資格は試験を実行する団体と、

資格証を発行する団体がそれぞれに存在したりして・・・

要するに、出世した公務員さんたちの天下り団体と化している訳で・・・

その為に法律を作って資格を増やしているとも言えます。天下りのための法律???

まあ、職員さんは一般の方ですから、就職口が増えているとも言えますが・・・

 

(話を元に戻して・・・)

それにしても、こんなに混む通勤電車に乗って、毎日通っている皆様、

本当にご苦労さまです。このエネルギー・・・かなり無駄なような気もしますが。

 

 

今日の講習会場、数年に一度、この会場に通っている訳です。

試験を主催している団体さんの本部に講習会場も有るんです。

なので、以前にも記事にしてる・・・

 

 

会場に近いJRの駅からトボトボと、15分くらい歩くのですが・・・

道々、正面に見えてくる建築物?

わが?日本電波塔(正式名称です)!

何で我が?なのかって・・・私が生まれて一年ぐらい後から建築が始まって

その姿を見ながら育った?・・・(と言っても建築中の記憶は有りませんが・・・)

なので、わが故郷の象徴でもあります。

このころは、高い建物は殆ど無くて、遠くからも良く見えたものですが・・・

 

 

研修会場の建物から見ると、こんな感じ。

そう言えば、東北の震災後(と言うことは13年前?)に講習を受けた時は

このタワーのてっぺんが、曲がっちゃた時でした。

 

 

あれから、もう十年以上経ったのね・・・と言うことはそれから数回

この講習を受けてるんだ・・・

 

 

隣には学校が有ります。公立の高校です。

私が受験した時代には、群制度ってのが有って、高校が3校づつ成績順に

組み分け(群)されていて、受験するのはその組み分け(群)単位で受験。

受かるとその3校のどこかへ入学指定されるという(一応希望は募ってた)・・・

で、こちらの高校はトップクラスの群(11郡)でしたので・・・

受験すらできなかった・・・遠い目。

 

 

創立100周年なんですね。

当たり前ですが、それだけ歳を取ったということで・・・

 

 

昼休みにお隣をのぞき込んだり、周辺を徘徊・・・

さてさて、午後の講習会も始まります。

今日は夕刻遅くまで、缶詰め状態・・・ふう・・・

 

この資格も後輩に譲って・・・これで最後かなあ・・・