多肉こけ玉セミナー! | しょもももの芸術的多肉事情

しょもももの芸術的多肉事情

 
多肉植物と芸術を愛する人間のブログ。
まさかの5年目突入!
今年は・・・花屋を多肉屋にすべく奮闘中!

推し多肉は勿論、カランコエ属の不死鳥。
目指すは・・・多肉ブログ界の不死鳥!!!






こんばんは!!



どうしようもないことですが、毎日暑いです・・・!
昔テレビで、
あんなに多忙だったみのさんが、
「暑い、寒い、疲れた、しんどい を口にせずポジティブに生きる」と言っていて
極力私も意識しよう・・・と思って生きてますが、
(結構言ってしまう)
暑いものは暑いです!

ブログでは遠慮なく言います。





あ  つ  い  (;´Д`A










さて今日は・・・




前回の多肉セミナーの様子をアップします!!

(既に一カ月経っているが、気にしてはいけない)











父の日前日、親子での参加メインということで、
前回よりも多い8組の方が参加してくださいました!!!







こんなん作りました!!多肉こけ玉!!


これは私が作ったサンプル。
土台が小さくて苦しい・・・。
中には土、外側は乾燥しやすくて安価な乾燥水苔を使っています。
水やりは下葉にシワを寄せた頃にバケツドボン。
底に金具を付けて自立するようにしています。












子どもたちが小さいおててで頑張ってくれていて嬉しかったです☆








今回の参加者は多肉初めてさんが多かったです。
やっぱりこけ玉やタマカラ系は、
第一印象で心わしづかみですもんね。
多肉初心者なら尚更。
でも実際にやってみて、
初めて多肉に触れる人こそ、土に植える方法から入るべきだと感じました。
植え付け、生長、挿し木、葉挿し・・・
資料は用意したものの、
苔玉から解放したあとが大丈夫かなぁって
やはり考えてしまいます。


課題の残る第二回だったかもしれない。
気にしすぎでしょうか。
・・・次、頑張ります!!









ちなみに店の多肉コーナー




「ここは多肉屋さんじゃないんだからっ!そんなしょっちゅう入れないよ!」

と言ってた店長が沢山入荷してくれて、
店長も多肉の魅力を分かってくれたんだなぁと思いました☆(*^▽^*)

(これは気のせい。
実際は結構売れ行きが良いので入荷してくれたのです。)








店内も・・・










多肉寄せ植えが沢山入荷した。


(ホントはハオルチアとサボテンを一緒に植えてほしくないが、
こうやって植わってしまった以上、アフターケアまで説明するしかない)










何だかんだで多肉帝国拡大中!










◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


お待たせしました!!
巻き込み☆コメント返信!!


>halu*さん
>つばさこ。氏




「リトープスは語らずとも寄り添ってくれる・・・halu*さん&つばさこ。氏!」

こんばんは!
前回は久々の更新にも関わらず
挨拶をすっ飛ばしてしまってすみません(;^_^A
なんか毎回お久しぶりトークをしているような気がして、
つい飛ばしてしまいました。
何にせよ、遊びにきてくださってありがとうございます!!

halu*さん、感想ありがとうございます!
リトープスって時期が来ないと動き出さない
無口さんなのですが、
何かこう・・・
寄り添ってくれるような安心感があって・・・
ついツーっと指先をすべらせたくなるんですよね(これが恋)

最近やってなくて、久々にやりました。
「ずっとここにいたよ、でも見てくれないと知らないよ!」とか
言われているようでまた愛おしくなりました!
他の多肉共々、
この猛暑を乗り切りましょう!!


「相変わらず早い来訪ありがとうございます!・・・つばさこ。氏!」

いやー、やっとブログ熱が沸き上がってきたよ。
最近は時間を無駄にしない生活をしよう!と燃えているので、
もしかしたら更新頻度は上がるかもしれない!
しかしやる気というものは儚いものなので、
ゆるりと待っていてください(笑)

ところで元気かい?
6月末に会おうって言ってたのにスルーしていたのを思い出したぜ、、、
すまない!!!

府立植物園のサボテン建築物も見たいし、
農業の神にも会いたいです( ´艸`)