こんばんは!!
今日はとっておきの記事がありますが、
書く時間がないので、
既に書いてある記事を先にいくつか投稿していこうと思います。
何が来るかはお楽しみに!(`∀´)
さてさて今回は、
もうすぐ2年が経とうとする宇治市植物公園レポート、
ようやく完結です!
「植物園」ではなく「公園」となっているように、
ここは屋外がメインです。
散歩やお花見、写真撮影など、
「公園」としての機能が充実しています。
温室好きの私ですが、
最終回は気分を変えて、屋外をレポしていきましょう!!
お散歩コース。
実はかなり広いです!
この時期は紫陽花でいっぱいでした。
私は樹木のことは全く分からないのですが、
気になるきになる木を発見!
マユミ
気になったのは結局、樹形などではなく花ですが・・・(^▽^;)
ここから開くらしいです!
ムラサキシキブ
まだ蕾でしたが、花が終われば紫の実がつくらしい!
検索で見てしまいましたが、
是非生で見てみたい綺麗な紫でした。
(子どもたちも楽しめる!!)
ハーブガーデンへ!!
3月の布引ハーブ園では多くが休眠中だったのですが、
6月は茂っています!
香りを楽しむものと思いがちですが、
様々な緑、質感のものがあり、視覚的にも楽しませてくれます。
カレーのにおいのカレープラントを触りすぎたせいで、
手がカレー臭になり、
しばらくデジカメを操作しなかったのも微笑ましい思い出です。
セイロンベンケイの花よりもタコさんウインナーっぽい花。
タコさんランキング1位で!
いろいろと書いてきましたが、
やはりこの植物公園の最大の見どころはこれでしょう!
ラストッッ!!
植物絵画!!
一つ一つが植物なんです!
これから行く方にはネタばれになってしまうかも・・・と思いましたが、
ここの絵は季節によって変わりますので、
行く度にチェックですよ!!
やはり屋外は写真じゃイマイチ伝わりませんね~
まぁ2年前の私には、
屋外の空気感を伝えられる写真を撮る心がけもなかったのですが・・・
こういうのは実際に行った方が良いです!
おそらくここは、お花見に紅葉・・・
この時期は蛍が見れるナイター開園もありましたし、
全シーズン楽しめる工夫がされているのです。
温室に関してもこのレポートの初回で、
「観覧温室は小ささを感じさせないほど、密度の濃い空間」
とか書いたくせに、
そういう写真をあまり撮っていなかったですね(>_<)
これからは写真を丁寧に撮りたいと思います。
是非是非、お近くの方は実際に足を運んでみてください!!
それでは宇治市植物公園レポート、
これにて締めくくらせて頂きます☆
次のレポートの準備に入ります!!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
お待たせしました!!
「巻き込み☆コメント返信!!」
>まっきーさん
>なめ武さん
「画面上で伝えにくい所が魅力の植物園!・・・お二人へ!」
まっきーさんこんばんは!!
そしてなめ武さん、今日は本当にありがとうございました!
すぐに記事作成に取りかかります( ´艸`)
宇治植物園、
ぜひお天気の良い日にお弁当やカメラを持って、
訪れてみてください!
穏やかな気分で一日過ごせますよ(^-^)/
特になめ武さんは近いんですから、行くべきです!!
まっきーさんは手柄山の所が近いんですね。
近畿の植物園をまず制覇したい、と思っているので
チェック済みなのですが、
結構遠いような気がして、踏み出せずにいます(ノω・、)
お時間のある時に、一言でも良いので、
すぐにでも行きたくなるようなアピールポイントを教えてください(笑)
あと、まっきーさん家のとっくりらん、
本当にとっくりらんですか?
オーニソじゃありませんか?(笑)
ネットで見た小株は本当にそっくりでした。
いつか引き取れるように、職を見つけて大きな庭を入手したいです(*^▽^*)
とりあえず、夢は大きく!です☆
なめ武さん、
ミノル君について調べてくださってありがとうございます。
将来は食虫植物協会会員ですか?w
レウコ君もなかなかハイカラなお名前で良いと思いますよ!
レウコ君に、決定!
(アヒャー、こいつ適当に返信終わらせたな!とか思ってはいけませんw)
ではでは!!!!