こんにちは!!
「私がネタにするのと、チミ達の生長、
どっちが早いか勝負だ!!!!」
・・・・惨敗・・( ̄Д ̄;;
はい、この時期の多肉達に敵う訳もなく、
遅れ遅れの更新になります。
それでも記録したいんだ!!!と、いう事で
ぼちぼち続けていこうと思います。
ではでは今日は・・・・
いつぞやの記事←より、
神が遣わしたエケベリアの一つ、
緑のカーテンで遮光しすぎた為に、
徒長したバロンボールドを三等分してみた、の巻!!!!
普通に育つだろう、とは思っておりましたが、
意外にもそれぞれの違いが見られて面白いのです!!!
ではまず、 ① 先端の挿し木 (ロビーにて)
普通ですね(笑)
これといった変化がある訳でもない・・・
・・・ですが!!!!
このコブの激しさよ!!!
葉っぱより明らかに分厚いコブにどきどき。
コブエケ苦手な方もいらっしゃいますよね?
そんな方は、
「コブ」ではなく、「レリーフ」と呼ぶと気分的に違いますよん☆
次、② 管挿し (温室にて)
なんと茎の途中から花芽が出て、
一気に開花までいっちゃいました!!( ̄Д ̄;;
どこにそんなエネルギーがあったの!?
これがバロンボールドの花です。
せっかくなので・・・
ズゥゥゥゥウウウウウウウウウ・・・・・・
ムッ!?
おそらくこの展開が予想出来た方は少なくないと思います。
見なかった事にして・・・次!!
③ 親株 (温室にて)
生長はやっ!!
すでにどこが最初の茎なのかが分かりません・・・!!!
あまりにもバランスが悪いので、
先っぽの2つをお裾分けし、茎を切ると・・・・
何と、うまいこと!!!!
綺麗に バロンボール丼っ!!!!!( ´艸`)
でも蒸れるといけないので、また切り離そうと思います・・・。
ロビーの挿し木バロンボールドとの、
コブの違いは何なんでしょう?
日当たりは温室の方が良いので・・・
エネルギー不足?
「コブ性エケベリアのコブの厚みに関する論文」
誰か書いてほしいですね。
伸びていようと、
最初は切るのに抵抗がありましたが、
こうしてしっかり育ってくれるんですね。
植物のために、時には決断する事も必要!!
と、若干良い感じ?のまとめで、
今日は締めたいと思います。
ではでは!!!!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
お待たせしました!!
「巻き込み☆コメント返信!!」
>ジャスナさん
>つばさこ。氏
>みかりん母さま
>なめ武さん
「肉厚じゃないのに惹かれるどくだみ・・・皆さんへ」
皆さんこんにちは!!
もっと作りたくなるような、
ハイテンションなコメントをありがとうございます☆
これだ!と思ったのを作った訳ですが、
どれも使いどころに悩むはんこばかりですな(笑)
どうも最近多肉はんこを作るのにマンネリを感じてしまって・・・。
どくだみハンコは超絶お気に入りです!
何と言うか、
多肉はそれだけで完成した綺麗さを持っているので、
それを作ってもそこに
「自分」の入り込む余地がないような気がして・・・。
下手にオリジナリティを組み込もうとすると、
そのものの良さを壊してしまうような気になるのです。
前もこんな話しましたっけ?
それでも多肉が大好きなので、
模倣でも何でも良いから捺しまくりたいという気持ちもありまして・・・汗汗
とか何とか言いつつも、
彫るのが楽しいので彫っています(*^▽^*)
モチーフの選択や、
簡略化する際の線の選び方などに、
私らしさが表れれば良いなぁと思って作っております^^
最近の悩み
「自分らしさ」が希薄になるととてつもなく不安を感じる。
↑かなり厄介な奴だなぁと自分でも思います。
あっ、みかりん母さま!
お姉さまによろしくです( ´艸`)
私は一人っ子なので兄弟ってものすごく憧れます!
昔ハマった事
→ 一人オセロ、一人神経衰弱
相手がいなかったもので(;´▽`A``
「重すぎる愛も、軽すぎる愛も、すれ違いの原因になるのよ!・・・つばさこ。氏」
緋牡丹の種・・・!?
上の赤い部分だけ育つのか?
かなり気になる、気になる、気になる!!!
返信が短いが、
続きは本日の園芸部にて!!
ではでは!!