神戸布引ハーブ園レポート、前編! | しょもももの芸術的多肉事情

しょもももの芸術的多肉事情

 
多肉植物と芸術を愛する人間のブログ。
まさかの5年目突入!
今年は・・・花屋を多肉屋にすべく奮闘中!

推し多肉は勿論、カランコエ属の不死鳥。
目指すは・・・多肉ブログ界の不死鳥!!!





こんばんは!
本日2回目の更新です☆


いやぁ・・・貯めてると、
すぐに消費したくなるものですね。
ブログ記事も同じ。
と、いう訳でパパっと書いて・・・布団へGOです(笑)






◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇






今日はですね、
2013年 3月12日、園芸部遠足(参加者4人)

神戸布引ハーブ園レポート、前編です(*^▽^*)







まだ淡路島の奇跡の星の植物館レポートが
終わっておりませぬが、
ハーブ園は短編なので、
先に書いちゃおうと思います♪

もしこれを見てくださった方が、
行きたいなぁ~と、思ってくだされば良いですね(‐^▽^‐)



ではでは、レッツゴー☆なのです!!












「行きはよいよい、帰りは怖い」 
否、
「行きも怖い、帰りも怖い」 とは、
まさにこの事である。





高所恐怖症3人を含む計4人を乗せたゴンドラは、
山頂へと向かう・・・・・・(((( ;°Д°))))(((( ;°Д°))))

(ユパさまのみ平気。)




ぶるぶるぶるぶる(((( ;°Д°))))ぶるぶるぶるぶる
ぶるぶるぶるぶる(((( ;°Д°))))ぶるぶるぶるぶる
ぶるぶるぶるぶる(((( ;°Д°))))ぶるぶるぶるぶる
ぶるぶるぶるぶる(((( ;°Д°))))ぶるぶるぶぶぶる









いやぁああああ!!!!落ちるぅっぅぅううううううう!!!
ひやっほい!!!!(((( ;°Д°))))




そう、このロープウェイが10分、と
高所恐怖症の人間からすると想像を絶する長さなのです。
着いた!と思いきや実は中間地点だったりという、
一旦上げて落とされるイベントも炸裂。

高度と共にテンションも高まった所で、












山頂のレストハウスに到着。

すでにボロボロな心身の味方!!!!!










そこで待ち受けるは・・・・・・








ぶ、ぶ、びゅっふえ!

ビュッフェ!!!!(((( ;°Д°))))










そう、さすがハーブ園。
食の楽しみも全面に押し出せる所が、
他の植物園との大きな違い。



ここでは、
約30種類のハーブを効果的に取り入れた、
ハーブ園ならではのヘルシーメニューが楽しめるのです!

(食べ放題という所がまたツボ (笑))


期間限定で割引価格だし、
まぁ行ってみようか・・・・という感じだったのですが、
行って正解でした!!!


お料理だけでなく、
ハーブティや、デザートも楽しめます。
種類豊富で全品制覇は困難・・・?
でも、胃に優しい感じで、
全品制覇したくなる美味しさなのです(>_<)



食べるのに夢中で、
写真撮るのを忘れましたが、
まぁHPにも掲載されているので気になった方はぜひ・・・(^▽^;)













ではここからは、




屋外のハーブ達を少し紹介していきます(^∇^)


(ハーブに関してはど素人なので、あっさりいきます。)










キク科  チコリ

軟白栽培(ええっと、弱光線下で育てて柔らかく育てる・・・ね。)した
新芽を野菜として食べる。
ふむふむ。

いや、そんな事より!!!


これがポケモンの
チコリータの名前の由来だったのですね(((( ;°Д°))))




ちなみにチコリータの進化系のベイリーフも、
同名のハーブから、
最終進化のメガニウムは、
ハーブゼラニウムからという、
ハーブ一家(^∇^)

ポケモン考案者の引き出しの広さを感じますね!









って、早速脱線してますーーーー!!!
次!!!






キク科  アーティチョーク



蕾を食べるらしい!!
ここからまだまだ伸びますね。
私はまだスーパーに並んでいるのは見た事ありませんが、
結構有名なんですね!

宇治植物公園で蕾見ました!
私好みのキモ神秘な形でしたо(ж>▽<)y ☆










セリ科  モスカールドパセリ


ハーブ園に来ているというのに、
セダム的な形の物に惹かれてしまう私。

葉が香辛料に利用されます。







で、こちら



ケンタッキー カーネル  ミント?!



清涼感のある香り。。。しかし名前の由来は何!?
ちょっとこってり系じゃないっすかーーー!!

由来はちょっと調べたぐらいじゃ出てきませんでした、残念(>_<)







アオイ科  マーシュマーロウ

丁度新芽が出た所でしょうか。
ケンタッキーカーネルミントに続き、
またネタのような名前が来たな!と思っていたら・・・

お菓子のマシュマロ、元々は
この植物の根を煮出したものに卵白や砂糖を混ぜて作られていたのだそう!!
根の粉末は咳止トローチの原料としても用いられていたそうです。

なーるほど・ザ・ワールド!!!







あと、形が非常に気に入ったモノ。


 



エルサレムセージと セージ・ゴールデン


料理だったり、ドライフラワーだったり・・・
しかしそんな事よりも!(←またか!)

この形、質感、色 がたまりませんな!!


育てよう・・・という所まではいきませんが、
確実にセージファンが一人増えた瞬間です( ´艸`)










ハーブはこの辺にして・・・



キッチンガーデン

ちょっとオサレな菜園。
こんなのも優雅ですね!





と、思ってたら、



憧れの紫カリフラワーに出会えました!!


白の方が・・・美味しそうかなσ(^_^;)









ニオイヒバのパイナップルの香りにうっとりして・・・


こんなに良い香りのする樹があるなんて!!












神戸の街を一望した所で、

後編へ続きます^^











◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



お待たせしました!!
「巻き込み☆コメント返信!!」


>ユパさま
>cordieさん
>ジャスナさん
>シュシュぶぅ師匠!!
>つばさこ。氏




「記事が多肉開花シリーズばかりで
マンネリ化しないか不安でございます・・・皆さまへ」

皆さまこんばんは!!
開花記事ばっかり続いていますが、
お付き合い頂き、そして全くマンネリを感じさせない
温かいコメントをありがとうございます(*^▽^*)
おかげ様で気兼ねなく開花記事を書きなぐれそうです(笑)

とか言いつつも、
連載モノはメリハリが必要かなぁ~という事で、
今回はハーブ園レポートを挟んでみました。
連載とか言って、
ライター気取りかよwwと自分で突っ込みそうになりましたが、
こうして好きなものの写真を並べまくって、
好きなだけ語れるのも、
自分のブログだからこそ、という事で
どんどん好き勝手やっちゃおうと思います(°∀°)b

cordieさん、
「素敵な記事」だなんて言っちゃったら、
それこそ調子に乗ってしまいますので、
お世辞は厳禁でございますよ( ´艸`)←でも頬が緩む女
そちらの花芽記事も楽しみにしております!
まだまだ見た事ないお花ばかりですし♪


前回のアルフレッドグラフのお花、
好評な感じですね!
あのような鮮やかなお花を咲かせるエケベリアは、
実は結構いるのですが、
何が違うかと言えばやはり、
黒ボディーとのギャップなんですよねぇーо(ж>▽<)y ☆

黒エケの魅力って、
深い緑がかった黒や、
紫っぽい黒など、様々な黒を楽しめる所にあるのだと
思っていましたが、
それだけじゃないんですね!
何度言ったか分かりませんが・・・
やはり多肉は面白いぃぃぃいいいい

スーパーサイy・・・・げふんげふん、シュシュぶぅ師匠!
アルフレッド君の変色ですが・・・、
どうやら葉挿しが容易な種類らしいので、
きっと剛健なんですよ!
絶対美しく復活してますよ☆

ウチでは古紫が引き締まってきて
こりゃまたうっとり!
さて、皆さまも黒エケへどっぷり行っちゃいましょう!


「読み逃げについて、語る・・・ジャスナさん、cordieさん」

いやぁ、そんな、
こちらこそ読み逃げばかりですみません(>_<)
どうも私は何でも意気込んでしまうので、
一つコメントするだけでも、
まるで記事一つ書くかの様に気合い入れてしまったりします。
なのでこう・・・・気持ちが落ち着いている時にコメントしよう!
と思っていると、
ああああもう更新されてる~って、
なっちゃって、また気合いを入れ直すという、
傍目から見ればよく分からない悪循環に陥っている時が多いです(笑)

あと、I phoneで読んだ時とか、
コメントしすぎて充電減ったりします(笑)
出来るだけ沢山のブログを覗いてニヤニヤしたい派なので、
読み逃げしちゃう時も多々ありますが、
お許しくださいませ・・・!!!

読み逃げニヤニヤは・・・正義だ!!!

はい、訳の分からない締めくくりですが、
私は読み逃げOKだと思いまっす^^
でも・・・コメントくるともっとニヤニヤしちゃうのです(笑)
お互いに無理のないブログライフで行きましょう!

あ、ついでに・・・
ジャスナ農園のイチゴが実る早さに驚きすぎて、
電車の横向きの座席で、
窓ガラスに頭をぶつけました(;^_^A
農場のは・・・お花が咲いた所です!