皆さんこんにちは!!
いつの間にやら4月も中旬に・・・。
時間が過ぎるのは早いものですね(>_<)
「一日を出来るだけ濃くする(充実させる)!」
と、目標にしているのですが、
思っていても実行出来ているのかいないのか・・・。
そんなこんなですが、
今日はこの、
「濃い出来事!」を、
記録しておこうと思います(*^_^*)
4月11日、
咲くやこの花館
「サボテン、多肉植物展」レポート その①
綴化・群生編です!!!!!
(ユパさまへ、
前に誘ったくせに勝手に行ってしまってごめんなさい。σ(^_^;)
展示期間に空いてる日がなかったので、
すき間時間に行っちゃいました。)
咲くやこの花館へ訪れるのは、これで4回目。
植物の種類の多さ、
見て回りやすい通路の広さや構成、
充実したガイドツアー。
とてもお気に入りの植物園でございます。
で、ここが・・・・・・
特設会場です!!!!
多肉コーナーが既にあり、
この植物園では、こういうイベントを展開する場所が
ここしかない事は知っていたので、
この規模は予想の範囲内でしたが・・・。
遠路はるばる・・・となると、
期待ハズレなのかもしれませんね。
特に山城愛仙園とか行っちゃってる方(笑)
あと、多肉植物と書いてる割には、
「サボテンばっかやん!」と叫びそうになりました!
しかし、
ふつくしい方々、ビックリ仰天な方々・・・
サボテンに関しては初心者な私は、
大満足でした!!!
写真が多いので今日は、
綴化(せっか、またはてっか。 生長点が帯状になっているため、形状が異なるもの)、
群生(子沢山的な)
このパターンを記録していきます。
まずは!!!
マミラリア属 白星 (群生)
白星は群生しやすい品種なのでしょうか、
ある程度の群生は見た事があります。
それにしても、この丼っぷりよ!!!!!!(((( ;°Д°))))
株分けとかどうするんでしょうね?
でも多分これを出品された方は、
そのまま大きい鉢に植え替えて、
更なる高みを目指されるであろう事が容易に予想できますヽ(;´ω`)ノ
エピテランサ属 小人の帽子 (群生)
一つ一つは単純な形。
しかし単純だからこその、全体の美しさがありますね。
もっと複雑で美しい形のサボテンが沢山あるにも関わらず、
埋もれない魅力を持った一鉢だと感じました。
お次は・・・・・。
同じくエピテランサ属 かぐや姫 (メキシコ原産)
これは単体の方が綺麗なのでは・・・?
全体の形としては、
前述の小人の帽子の方が好きなのですが・・・
この丸いサボテンをどうやったら、
こんなに綺麗に群生させる事がかなり気になりました。
土を盛り上げているのか?
それとも中央付近のサボテンが超細長いのか?
普通にやったらこうはなりませんよね?
(普通にやって出来る品だったら展示されなさそう。)
・・・・会場にいたサボテンクラブ(?)の方々に聞けばよかった。。。
で、こちらイチオシ!
ロフォフォラ属 仔吹鳥羽玉 (群生)
ま
じ
か ぁぁああああああ(((( ;°Д°))))
以前山城さんで仔吹鳥羽玉をお迎えしましたが・・・・
こんなになるものなんですね!?
軽度の大群恐怖症なのか
背筋がぞわっとしましたが、
この感覚がまた堪りませんな(笑)
ウチのもいつかは・・・・・・・・。
・・・・・・・・・。
何十年待ったら良いの?!
とツッコミたくなりますね(*^_^*)
何十年でも待ちますよ!
で、お次は・・・・・・。
マミラリア属 明星 (綴化)
き、キモす・・・・・・!!!!
ボキャブラリー乏しくてすみません。
でも一番に思い浮かんだ言葉はこれ。
え、明星って球形じゃないの?!
綴化とは 「生長点が帯状になること」
こう言われると何となく分かったような気になりますが、
こうして様々なパターンの綴化モノを見ると
その形になるまでの過程とかがイマイチ理解出来ないのです。
(現在第4次マイブームを巻き起こしている、
某テニヌ漫画の技を理解しようとするぐらい難しいのです。)
いや、メジャーなサボテンなら分かるかも!!!!!
一番よく目にしてきたであろうサボテン、
エキノカクタス属 金鯱 (綴化)
・・・・・・・・・・・・。
いや、すみません、
やっぱり理解できませんでした・・・・・!
何よ!綴化って!
生長点が帯状になったからって、
一体全体どうやったらこの形になるのだ!!!!
きぇえええええい!
頭が痛くなってきた!
これで終わらしちゃる!!!!ヽ(`Д´)ノ
(((( ;°Д°))))(((( ;°Д°))))(((( ;°Д°))))(((( ;°Д°))))(((( ;°Д°))))
(エキノプシス属 大豪丸)
・・・・・・・・・・・・・負けました。
◎ しょもももなりに考えた、綴化観賞のポイント☆
・あまり深く考えず、なるようになっちゃったその形の面白さを
純粋に楽しむべし!
生産者さん的には綴化株をさらに良い感じにしようと
努力されているかもしれません。
聞いてみると面白そうですね。
ただ、その扉を開く第一段階として、
ありのままの綴化の姿を受け入れられる境地に達する事が、
必要不可欠なのだと思います!!
ややこしい事は抜きで、
綴化の魅力にどっぷりハマっちゃいましょう!!!!(*^▽^*)
ではでは、
レポート② 「魅惑の品!」編をお楽しみに!!!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
お待たせしました!!
「巻き込み☆コメント返信!!」
>つばさこ。氏
>かけるさん
>ふゅ♥さん
>シュシュぶぅ師匠!!
>ユパさま
「リトープス、お着替え中♡ ・・・皆さまへ」
はい、皆さんこんにちは~(^O^)
石(多肉)の潔い脱ぎっぷりには悶絶しちゃいそうですね、むふふ!
横から脱ぐなんて、
どんだけ脱ぎたいねん!と思わず
ボケ担当の私が
ツッコミを入れる程の衝撃でしたね、ええ。
シュシュぶぅ師匠ん家の子と同様、
もう一つのリトープス、「紫紅オリーブ玉」は
お行儀良く脱いでおります。
それはそれで、美しいと思います!!!!!
>つばさこ。氏、ユパさま
え?脱ぐ、じゃなくて脱皮?!
いやぁ、これはその、あれだよ・・・・汗汗汗
脱いでるんだよ♡( ´艸`)
かけるさんからの質問
「リトープスの脱皮のコツ」
これ、どうなんでしょうね?
少ししか調べられていないので、
真相に至っておりまぬが・・・。
日当たりは大丈夫でしょうか?
私は以前、石(多肉)のプレイオスピロス属の鳳卵をお亡くなりにしています。
その時の原因が、
日当たり不足で新しい葉が育たなかったという事なのです。
その時の反省もあり、
冬の間は出窓の中でも一番日当たりの良い場所に置いておきました。
もしかしたら、
中の人の成長が遅れているだけで、
もう少ししたら頭出すかもしれませんね!
たとえ希望的観測だったとしても、
何事も良い方に考えたい女の回答でした☆
「5月の誕生日に贈るお花・・・ふゅさんへ」
なるほど、
ここで誕生花を交えた花束やアレンジメントだと素敵なのですが・・・
少し調べてみると、
5月4日は
百日草や山吹が・・・。
ちょっと、求めているものと違いますよね(((( ;°Д°))))
大体誕生日の贈り物として、
注文される方は、
バラやガーベラ、ユリ・・・今の時期だとチューリップメインのものを
希望される方が多いです。
見た目にも華やかですしね。
私はガーベラをおススメします!
何だか純粋な可愛らしさを感じます。
あとは娘さんの雰囲気や好きな色に合わせて
お色や他のお花などを希望すると良いと思います!(*^▽^*)
5月の時点でどんなお花が店頭に並ぶのかは、
まだ分かりませんし、
ちゃんとした回答になっていないことをお詫び申し上げます(ノ_・。)
でも、
きっと、
どんなお花でも喜んでくれると思いますよ!
一番大事なのは内容ではありませんし☆
素敵な誕生日になると良いですね('-^*)/