わたしは、いてもたってもいられなくなった。
昨日の幻楽じいさんの記事への、
しぃたさんからのコメント
「ついブラシで整えたくなるね!やった事ないけど~!」
(勝手に大々的に取り上げてすみません。汗汗)
ブラッシング・・・だ・・・と・・・!??
その発想はなかった!!!!(((( ;°Д°))))(((( ;°Д°))))(((( ;°Д°))))
幻楽じいさん、
そういえばお迎えしてから一度もブラッシングなんてしていない!
そもそもブラシが通るのか?
いや、ブラシだとごついかもしれない。
じゃあ櫛を使うか?
あああ、何で昼休みにコメントを見てしまったのだ!
まだ昼休みだというのに、
気になって3・4限の授業が受けられない・・・
しかし帰る訳にはいかない・・・
悶々しながら受ける授業、
深々と降りつもる、生命の神秘(?)への疑問!!
そしてその思いは、爆発した。
やるしか、ない。
じいさん、今、梳きに行きます!!!
いざ!!!!!!!
・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あれ?
幻楽じいさん 「い、いたい、やめんか!!!ヽ(`Д´)ノ」
※よいこはマネしないでください。
。。。幻楽じいさん、ごめんなさい!
全く、くしが通らないという事態に!!!(((( ;°Д°))))
心のどこかで、
そんな気がしていた。
君の毛はくしを通さないのではないか、と。
でも、
どうしても真実を、
そして君自身を知りたかったんだ!
また一歩、近づけたような気がした。
完。
・・・・・・・・植物にとっては、たまったもんじゃない。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
お待たせしました!!
「巻き込み☆コメント返信!!」
>ユパさま
>しぃたさん
>ジャスナさん
>なめ武さん
>たぷりんさん
>つばさこ。氏
>シュシュぶぅ師匠!!
「幻楽じいさんの事情・・・しぃたさんはじめ皆さま」
皆さんおはようございます!!
そしてしぃたさん、明けましておめでとうございます^^
新年早々、ネタに巻き込んでしまい申し訳ありませぬ(>_<)
あまりにも好奇心をくすぐられてしまい、
もう耐えられませんでした(笑)
私は、どちらかというと
サボテンより多肉の方が好きなんですよ。
サボテンは成長があまり見えない所は少し寂しく感じます。
でも、緋牡丹さま、幻楽じいさんをお迎えしてから、
なかなかどうして、
成長せず、まるでオブジェのような佇まいでありながら、
「生きている」という不自然的な自然の様に、
妙な魅力を覚えるようになりました。
場所がないので狩りませんが、
もっと場所があったら今頃サボテンにももっと手を出していると思います(笑)
特に今気になっているのが、
ロフォフォラです。
多肉ブロガーさんの間では結構人気ですよね。
なんか、球体の所々から
白い毛が噴出しているのですが、
ボーボーとかではなく、
コンパクトにギュギュっと・・・あ~、見た事ない人には何て言ったら伝わるんだろう・・・
とにかく、ロフォフォラ、良いですよ、推します!!
あとはピンク、黄色、緑など、
マーブルな斑が入る、緋牡丹錦とか・・・
あ!!!
ジャスナさん、私も調べましたよ!!!
・・・・・・って、ジャスナさん、
老楽さまの検索かけてくださるなんて、
もう多肉収集家の素質十分ですよ(笑)
えっと、そうそう教えてくださったのは、
幻楽冠!(((( ;°Д°))))
ホントにアフロですね!!
幻楽の綴化ですって。
前々回のグーチョキパーと同じ現象ですね。
きっと珍しくてお高いかもです!!
良かったら他の皆さまも見てみてくださいな♪
アフロですから(笑)
あ、一つ言い忘れた!
幻楽じいさんの毛は、取り外しカバーではありませぬ。
くれぐれもむしり取らないようにお願いいたします( ´艸`)
「七福神やら不死鳥やら・・・ジャスナさん、たぷりんさん」
ひょろひょろになったり、
紅葉しなかったり、
ものぐさでも育てられる!とか言いながら難しいもんですよね、実際。
でも、水やりに関しては、
「こんな周期で良いのか?ホントに良いのか?!」
と、言いたくなる位でも十分な感じします。
その方が、
水を蓄える能力が衰えずに済むとでもいうのでしょうか、
ぷりっぷりになります。
でも、七福神や不死鳥は日光十分に。
月兎耳も日光必要ですね。
チームKはマダガスカル原産のお方が多いので、
寒さに弱いという事だけ押さえておけばOKっす☆
たぷりんさん、
紅葉に関してですが、
十分な日当たりと、寒さ、
そして、
「日中と夜間の気温差」も必要なようです!!
えっと・・・
紅葉のメカニズムと、
それが多肉にも完全に言えるのかどうかがイマイチ分からないので、
説明を省かせて頂きますが、
(助けて、理科のつばさこ。氏!)
日光の量、
そして葉の葉緑素の分解や糖の量によって起こる紅葉の、
一番発色が良くなる温度の条件が、
◎日中・・・20~25℃
◎夜間・・・5~10℃
◎気温差・・・15℃ ぐらいだと飛躍的に紅葉するそうです。
あ、でもあくまでもモミジとかの場合なので、
多肉にも同じ条件が当てはまるとはいえませんので参考までに(>_<)
でも大学の温室の多肉が紅葉するという事は、
この基準は多肉にもある程度当てはまるように思います。
もっと勉強します!!!
「園芸部を能力者に例えたらパート2・・・なめ武さん」
んふんふの実の能力者、なめ武さんによって、
「ワラワラの実」(人を楽しませる)の能力者に任命されました、しょもももです。
いや~、まさかまさかですね!
だって、よくあるじゃないですか、心理テストとかで
「人を笑わすのが得意である」
「人を笑わせるように努める」
YESかNOか。みたいなの。
あれ、YES選んだ事ありませんからね!?
で、だいたい結末は根暗な感じになるという・・・。
そうそう、根はかなりネガティブなんですよ。
でも、深く暗く考えるのが面倒くさいので、
楽観的なネガティブですね。
あ~ダメそうダメそう、ダメそう~・・・
やっぱダメでしたわ、ははは!
そろそろトークも壊れてきましたので、
続きは今日の園芸部の活動にて!!!!