「ま、まわるてーぶるやないか!!(((( ;°Д°))))」
昨晩は新年会でおったまげた、
庶民なしょもももです。
卒業生も来る毎年恒例の新年会なので、
ちょっとリッチだったのですね。
大丈夫、
ないふはみぎ、ふぉーくはひだり。
「えっ、会費で、
エケベリアの女王、おカンテ様もサブリギダ様も買えたのでは?」
とか思ったのは内緒です(笑)
ひ、必要経費とかいうやつですね(;^_^A
まぁそれは置いといて、
今日は、
去年からずっと載せたかっためでたいこの写真で!
エケベリア 七福神!!!!!
とっても立派です!!
やはり年始は縁起良くいきたいものですねっ(‐^▽^‐)
教授(神)のお宅からやってきた、温室の七福神達、
神々しすぎます・・・・・・!!・°・(ノД`)・°・
そういえば、
このブログで初めて七福神の記事を書いたのは、
一年と一日前なのです。
目玉貼り付けたり・・・いつぞやの記事←
多分、ブログを始めて5つ目ぐらいの記事でしたが、
この時点で今の路線の原型が出来上がったと思います(笑)
えっ?今?
更に伸びて・・・
茎立ち葉牡丹でやんす。
あははは!!
・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
これじゃ福も来まへんわ、ははは。
出窓じゃ最強のエケベリア七福神には
日照りが足りないと分かりつつも、
外に出すタイミングを逃してしまい、
ずっと出窓です・・・。
一応葉と葉の間が間延びする事にはなっていないのですが、
徒長を恐れ水を切りすぎた所、
下葉が一気に落ちて行きました・・・。
春からは・・・・
植えかえて外に出します(>_<)
福来たれ!!!!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
お待たせしました!!
「巻き込み☆コメント返信!!」
>かれんさん
>かけるさん
>あんさらさん
>ユパさま
>たぷりんさん
>ジャスナさん
「じゃんけんな、多肉。」
はい皆さんこんにちは!!!
前回からコメント返信の形式を少し変えました~
個別に返信というよりは、
皆さまから上がった一つ一つの話題から
いくつかピックアップして書く方が、
より濃密に、
その話題について深く語れるのではないかという試みであります。
すぐに話変える癖もありますしね。
あと、こっちの方が読みやすそうな気がします。
試用期間ですので、
しばしお付き合いを^^
まさかのじゃんけん多肉ですね~
グーチョキパー、結構普及しちゃってます。
でも確かに、
「ユーフォルビア・オンコクラータの綴化」
とかいうよりも、
「ぐーちょきぱー」と言う方が、
全年代に受け入れやすいですもんね!!
しかも平仮名にして可愛さアピールしちゃう所がまたニクいですね。
たニクだけに・・・ゲフンゲフン。
孫に
「おばあちゃんみて~ さぼてんさんがじゃんけんしてるよ~」
なんて言われたら買ってやらずにはいられないネーミング、
グッドです!!!!
淡路島のスーパー、
以前は全く多肉がなかったのですが、
最近少しずつ増加しています。
これはやはり、ブゥゥウウムですね☆
橋のなかった時代とは・・・
かけるさん、なかなか懐かしい事を思い出させてくださいました。
あの時のタコさんの絵が描かれたフェリーが大好きでした^^
ちょいちょい酔いましたけどね。
「出でよ!ファイヤーボール ・・・話題提供者 あんさらさん」
何と!!日に当てると赤く染まる、ですって!?(((( ;°Д°))))
早速ググってみました。
ホンマですやん!!
赤いですやん!!!
まさにファイヤーボール撃ちまくりですね!
えっと、なになに・・・
「ネオレゲリア属 ファイヤーボール」
室内の明るい場所で管理すると、発色が良くなる。
ただし、直射日光に当てると葉焼けを起こす。
妙に難しそうなヤツですなぁ(;´Д`)ノ
「福兎耳の、蒸れちゃイヤよ♡な悩殺ボディー ・・・かれんさん、ジャスナさん」
え?タイトルいらん?
まぁまぁそう言わず、お二人とも大阪の方なので、
多少は笑って許してくださる・・・はず!!
そうなんです、
福兎耳、私は真夏に購入したのですが、
お店に居た時点から若干元気がなかったんですね。
萎れかけた感じでした。
私はてっきり、水が足りないんだと思い、
たっぷり水を上げて、外出しました。
すると・・・
ええ、きっとあの熱い部屋では蒸れてしまったのでしょう。
一枚一枚落ちていく葉っぱ、
黒い茎の断面。
私は、福兎耳もろとも崩れ落ちた・・・!
はい、そんな過去があります。
特に蒸れに弱い品種ですが、
普及種なので、そこさえ気をつければ大丈夫でしょう。
ジャスナさん、
欲望に忠実に、
福兎耳ちゃんもお迎えしちゃいましょう。
不死鳥が上に細く伸びるというのは・・・
日照不足が原因かと思われますが如何でしょう。
窓際、もしくは場所が確保出来ないようであれば、
休みの日の昼間だけでもお日様に当ててあげると良いですよ!
春になったらお外に出してあげましょうヾ(@^▽^@)ノ
「園芸部をワンピースの能力者に例えたら ・・・ユパさま」
はい、なかなかこういうのは、
発想のセンスがないとなんじゃそりゃ・・・で終わっちゃいますね。
そう思いつつ考えだしたら上手いネーミングが浮かばないものですね~
少なくとも、
私は多分能力者じゃないんですよ。
ダメ部長を見かねていろんな能力者が集まってきたという設定ですな。
ユパさまは、素敵な女子力で私を助けてくれる、
「ジョシジョシの実」の能力者で、
つばさこ。氏は・・・ぬ~難しい!
でもなめ武さんはすぐ浮かびましたよ!
なめこを育てる能力
「んふんふの実」ですな!完璧!
私は、悪魔の実はいらないので、
アラバスタ編のミス・ゴールデンウィークの、
絵の具で人の心を操る
「カラーズトラップ」の能力がほしいですな。
なごみの緑!!!
お茶がうめェ!ビーノもうめェ!
「遅くなってもあけころ ・・・かけるさん、たぷりんさん」
お二人さん、あけころです!!( ´艸`)
(あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします。)
遅くなって・・・との事ですが、
十分お早いですよ!
むしろ年明け早々こんなブログに来てる方が・・・ゲフンゲフン。
ゲフンゲフンを使ってくださって嬉しいです^^
使い方もバッチリ☆なのですo(^▽^)o
咳払いの効果音なら、
ゴホンゴホン や、
コホンコホン の方が上品であったり、
慎ましやかな感じがしますが、
敢えて使いません。
ゲフンゲフンの方が・・・しっくりきます。
茶目っ気にも溢れていますでしょ?でしょ!←無理矢理
確か昔友人が使っていたのです。
でもこの由来って何なんだろう・・・と、
気になって調べてみたら、
「すごいよマサルさん」という漫画で使われていたのが、
広まるきっかけだそうです。
って、ついついゲフンゲフンについて語っちゃいました汗汗(((( ;°Д°))))
ま、まぁ、これがしょもももクオリティなので、
お許しくださいまし!!
これからも宜しくお願いします!!o(〃^▽^〃)o