園芸部、雑草に敗北・・・・・せぬっ!!! | しょもももの芸術的多肉事情

しょもももの芸術的多肉事情

 
多肉植物と芸術を愛する人間のブログ。
まさかの5年目突入!
今年は・・・花屋を多肉屋にすべく奮闘中!

推し多肉は勿論、カランコエ属の不死鳥。
目指すは・・・多肉ブログ界の不死鳥!!!




こんにちは~!
久々の休み、ささやかながら満喫しています^^
今朝はバイト後にパートさん達とモーニングへ・・・
そして日頃の鬱憤を・・・ドバっと!!!!
ある意味、健康への一番の近道かと(笑)


何だかものすごく元気が出てきました!!(‐^▽^‐)




まぁ、私の一番の健康法はやはり園芸です☆( ´艸`)
(私自身が健康なのかどうかは結構怪しい)









ではでは、一昨日の園芸部の活動から・・・
早速ですが、クイズです。








枝豆はどこにあるでしょう?







正解は・・・・





雑草を抜かないと分からなかったのです!!!!!!



枝豆、植えたものの手が回らず・・・
恥ずかしながら上の写真の状態になってしまっていました。
植えた時期も遅かったものの、
雑草に養分を吸収されてしまい、
かなり弱っています。

それでも植えたからには・・・・
望みをかけてみようと思います!!!





一昨日の活動は・・・
これだけで終わっちゃいました!(;´▽`A``

来週は・・・
さらに過酷な作業が待っているのです!!








ではでは前回に引き続き、
園芸部の近況報告です!!!!


現在育てているのは・・・・






6月の活動でも紹介しました、千日紅。

開花時期が長く、
一株でも相当広がるのでお得感タップリです!!!!






こちらも6月から登場の
百日草 ポンポン咲き!









で、先月のニゲラに続く、今月の私のイチオシ!!!

帝王貝細工 (ムギワラギク)!!!


この美しい花弁の付き方と、
ドライフラワー向きのカサカサの質感が、
精密な紙細工の様な繊細さを生み出していて、
触れた時に少し緊張感がある辺りが、今まで育ててきたお花とは違っていて新鮮です。



その中でも私は、


この鮮やかな赤が好きです!!!

花弁全てが開ききる前の、
中心が丸く閉じている状態も良いですね。

千日紅やムギワラギクの様なドライフラワー向きのお花は、
花がら摘みのタイミングが分かりづらいので注意が必要ですね!

ドライフラワーもやってみたいのですが、
吊るす所がないのです(;´Д`)ノ






そして・・・




アスター(エゾギク)

ムギワラギク同様、
どの株から何色が咲くか分からなかったので、
近くに置いて、カラフルな感じを楽しもうとしていたら、
パッケージ写真で想像していたよりも、持つ空気感が違ってビックリ。

すごく和風ですよね。

調べてみると・・・
「ちょうどお盆の頃に咲くので、供花としても重宝される。」

なるほど・・・!
だから何だか違う雰囲気を感じたんですねぇ。
背が高いものの、一株が割とまとまっていて、上品な印象です。
まだ紫しか咲いていないので、これからが楽しみです☆









さらに!!



園芸部ならではのチョイス!!
スズメウリ!!


今、花が咲いているのでもう少し!!!

緑のカーテンの例としてはまだ少ないのですが、
緑の地にスイカの様な形の白い模様が入ります。
熟してくると赤くなって、とても可愛いのです!!(-^□^-)





一か月前はこんなだったのに(笑)







こちらも忘れてはいけませぬ!!!





多肉遮光用に寒冷紗をかけてもらっちゃいました!!!!


(しかも寒冷紗、写真よりまだまだ手前まで続きます。
 増やして良いという事ですね!?)






こちらの詳細はまた後日に!!!!
紹介したくてウズウズなのです!!





◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


お待たせしました!!
「巻き込み☆コメント返信!!」



>つばさこ。氏
>シュシュぶぅ師匠!!
>あんさらさん



皆さんこんばんはーー!!!
毎日暑すぎるので、
現実逃避のためにも今頃、3月の記事を持ちだしてくる私をどうかお許しください(>_<)
毎回言っていますが、
京都府立植物園レポート、あと少しで終わりますから!!

ここは、温室のキモさも極上ですが、
温室の外の特設展示が美しすぎて、
そのギャップにノックアウトされました(>_<)
もう少し家から近ければ毎月足を運んでいそうなくらい好きです。
ここに行った事がきっかけで、
大学生の内に、近畿圏の植物園を制覇するという野望が生まれましたよ!
今で4か所です^^
早く次の植物園レポートに移ります(笑)






多肉の発根について・・・
つばさこ氏のジャイアントラビット、
発根おめでとう!!!!
ウチのアップルマーチも発根したよ!
あと、断トツの速さで黒錦蝶も^^
実は私、うさぎさんとお星様の写真も撮ってあるので、
いつか記事にしても良いですかな!?



で、あんさらさん、
そちらのコメント欄での琴爪菊への質問、
丁寧に答えてくださり、ありがとうございました!!

つばさこ。氏も聞くのだよ!
・琴爪菊は春秋型のメセン(母いわく「石」)なので、
 カット苗でも休眠しているかもしれない。
・発根剤ルートンで起きるかもしれないが、
 より涼しい場所に置いてあげると良いかも


だそうです!!
多肉って夏型か冬型しかないと思っていました。
春秋型・・・なるほど!
あんさらさん、ありがとうございます!!!・°・(ノД`)・°・
まずは置き場所を変えてみます!




そして・・・シュシュぶぅ師匠!!!
そうですよね!?
何故にじいさんを送る前に一言連絡入れておかないんだよって(>_<)
遅刻は本編だけで十分ですよ!
やはりマコちゃんは渡せませぬ!!

でも・・・池谷を責めても仕方ないんですよね。
しげの氏・・・。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

・・・拓海とベンツのパパが戦うと思ってしまったのは私だけでしょうか?
アニメ版の衝撃シーンでユーロビートが流れたので、
思いっきり超展開に期待してしまいました(^-^)/
まぁそうなると話進みませんが^^


こうやって毎回オタクな話で締めくくられるのである。