園芸部のデキル女、つばさこ。氏がコメントで、
授業で深海魚を見た!というので、
久々に私の深海魚熱が疼いてきました(笑)
なので、今日は私が前に描いた
深海魚の絵を紹介したいと思いまっす!!(*^▽^*)
私のイチオシ深海魚は・・・
ユビアシクラゲです!!!!(((( ;°Д°))))
二年ほど前に図鑑で一目惚れして描いたのですが、
こんな感じです!!
太い口腕を持ち、傘の直径は75センチもある大型。
別名はビッグレッド。
何だか傘の内側が神々しく光ってるんです!!!
でも、改めてグーグル検索してみたら、
鮮明な画像が出てきてキモすぎるのもあり衝撃的でした・・・!!
あまりに絵のネタが少ないので、
過去の作品をアップしてみましたが・・・キモ神秘(((( ;°Д°))))
どうやら私は不気味系を描いている方が活き活きしている気がします!!
もはや引き返せないキモロード!?
そんなユビアシクラゲを検索していると、
神秘的なクラゲ動画を発見しました!!
他にも面白いのはあったのですが、
時間的にも見やすいのを載せたので、よろしければどうぞ(*^_^*)
忙しい方はスルーで^^
一分を過ぎた辺りの音楽が良いです!!(笑)
はい、私は多肉だけじゃなくて、
深海魚も好きです。
食虫植物も、微生物も。
・・・・・・・・・・いや、普通に綺麗なお花とかも好きですが、
どことなく生命の神秘を感じるようなものが、
どうも好きなようですo(〃^▽^〃)o
あっ、でも、
気持ち悪い系は(キモ神秘ではなく、リアルキモス!やグロテスク)
苦手です(笑)
ユビアシクラゲ繋がりで、
前に描いた絵も載せちゃいます!(^∇^)
次の絵は 結構前の記事← で載せましたが、
ブログを始めたばかりの頃だったので、
見に来てくださる方が増えた今、
またアップしようと思います^^
絵は、自己満足の世界。
でもやっぱり誰かに見せたいなぁって思っちゃいます(^_^;)
アンニュイな・・・ドラゴン!!!
一時期入部していたイラストサークルの展示用に、去年描きました。
今は、多肉の鳳卵ちゃまをくれた友人の元へ^^
沼の・・・もんすたー!!
画像も多すぎるとしんどいので、
また今度他のもアップしたいと思います^^
最近は多肉の事だけじゃなくて、
色々な事を書いています(←それでもほとんどが植物ネタ)
多肉ブログ、という事で覗きに来てくださる方々には
申し訳ない感じもしますが、
全部ひっくるめて、私のブログなので、
これからも様々な事を書いていきます。
それでもよろしければ、
これからもよろしくお願いしますぅうう!!!o(〃^▽^〃)o
いつも来てくださる方々へ、感謝を込めて。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
さてさてお待ちかね!!
「巻き込み☆コメント返信」
>おさとさん
>ジャスナさん
>シュシュぶぅ師匠!!
皆さんこんにちはー!!!
前回登場した多肉達は、殆どがポピュラーすぎる多肉でしたが、
何だか人との関わりの中でストーリーが生まれると、
愛着が増すものですねぇ(‐^▽^‐)
私も黒法師、おばあちゃん家並に元気にして、
農場のロビーの玄関に立派な鉢に植えて、
飾りたいなぁとか目論んでおります!
そういえば、おさとさんをはじめ
今回コメントしてくださった皆さまは、
淡路島からそう遠くないですよね!
淡路島は・・・オススメ植物スポット満載です(*^_^*)
私は、奇跡の星の植物館と、淡路花さじきしか行ったことがないので、
むやみに奨める事は出来ませんが、
牧場や、他にも植物関連の施設が充実しているみたいですよ!
たまねぎも魚介類も美味しいので、
日帰り旅行でもきっと十分楽しめますよ!
いろんな場所に、旅行行ってみたいです。
しかし腰が重くなかなか行きません(笑)
ジャスナさん、
勿論ちゃっかり貰っちゃいましたよ(笑)
い、いや、こうして頂くことは、
また多肉が増える、という事なので、
多肉達の為には良い事をしているのです!!( ̄▽+ ̄*)(笑)
そして、プレゼントに多肉植物しか浮かばなかった私をどうか叱ってくださいww
で、師匠!!
あるあるネタでしたね!!
もはや存在にすら気づいていなかったレベルですね・・・!(゜д゜;)
ウチの場合、多肉植物を育て始めて右も左も分からない状態だったので、
真夏に買ってしまったんです。
しかも結構水あげていましたし・・・
多分蒸れてしまったんじゃないかな、と思っています。
他所様のブログでも、茎の中がスカスカになるという感じで、
病気になっている例をよく見かけますので、
気をつけないと、ですね(><;)
少し調べてみました!!↓
【黒法師 育て方】
日当たりが良いと、艶のある美しい黒い葉になる。
しかし高温多湿に弱いので、真夏は風通しの良い半日陰で管理。
夏は休眠気なのでほとんど生長せず、水をあまり必要としないが、
真夏は一週間に一回程度の水遣りが望ましい。
でもこれで上手くいく保証がないのが、植物・・・
頑張りましょう!!