「おい、もう二回目やぞ。」
バイト先のコンビニで、揚げ物を買ったお客さん。
ソースを付けるか付けないかを問われたのが二回目だからと、
少々ご立腹の様子^^(早朝からそんなカリカリせんでも)
んな事知るかぁぁあぁああああ!!!!!ヾ(。`Д´。)ノ
・・・・・・とはチキンなので勿論言いませんが。
いくらお店を利用して頂いているとはいえ、
特徴もないのに
一回で覚えるなんてそうそう無いと思うのは
私だけでしょうか!?(ノω・、)
まぁ、それはさておき。
どっちにせよ最近
お客さん(男性。特に中年。)の顔が
全然覚えられないのですぅぅぅぅううううう!!!!!
・°・(ノД`)・°・
えっ、もう脳の老化が始まっている!?
植物の姿と名前はこんなに覚えられるのに!?
何かこう・・・関心がわかないんですよねヾ( ´ー`)
そして、ふと思ったのが。。。。。。
愛の問題なんだ!!!!これは!!!!
関心=愛であり、
愛があれば覚えられると思うんですよね^^
そこで、レポート課題に使おうとしていたグラフの練習用に、
またまたしょももないモノを作ってしまいました。
<しょもももの脳内整備局調べ 2012>
このグラフは厳密で正確なデータにより、
作成されたものである。多分。
このデータからすると・・・
もうオジサンの顔を覚えるだけの愛は
残っていないのですぅぅうう!!!!!・°・(ノД`)・°・
なんて器の小さいヤツなんだ・・・
いや、これはもう仕方ないですね☆
諦めましょう^^
最近一発で覚えたオジサン(・・・いや、31歳はまだお兄さんなのか!?)は
「趣味の園芸」1月、
「じつはおもしろい観葉植物」コーナーの
プラントハンター、西畠清順さんです。
【すべての植物はそれぞれ「ストーリー」を持っている】
いやぁ~ビビッときますね!!
またこのコーナーの感想など、気が向けば語ろうと思います。
そしてグラフの結果に不服なお方が一人・・・
ロンギフォリウムさま!!
クールだと思っていたのに。。。
そのギャップがまたたまらん。。。。!!!
↑残念な妄想ですみません。