今月8日に三男の入学式があった
入学式後 最後の手続き年金分割の手続きを
終わらせるために町内の市役所サービスセンターへ
我が町内の市役所サービスセンターの職員さんで
全ての手続きを把握し理解出来る方が1人しかおらず
1か月程前に…その方では無い人に当たり
手続き内容を理解していないは時間はかかるはで
イライラしてしまった事があった
また理解できない人に当たったらどうしよう💧と
不安になりながらサービスセンター内へ……
受付番号を呼ばれ受付へ
前回とは違う方が受付に立ってる
ふと名札を見ると【所長】と書いてある
これは期待出来る!と思ったのも束の間
私の期待は裏切られることに

所長 「お待たせしました。ご用件をお伺いします」
私 「離婚した夫の戸籍謄本が欲しいのですが」
所長 「え?離婚した夫の戸籍謄本?………」
私 「年金事務所へ送らなくてはいけないんですが…」
所長 「えっと……」 と言いながら後ずさり
えっ
どこ行くの?と見てると

後ずさりしながら横を見ている 目線の先には…
そう!あの方!
この所内で全てを網羅している
Aさん
所長 「離婚した夫の戸籍謄本取れるの?」とコソコソ(¬¸¬)
Aさん 「え?代わります!なので、コチラの方の手続きやってください!」
所長 「わっ分かった」
やったー
これで手続きがスムーズにいく


Aさん 「お待たせしました。えっと戸籍謄本ですが婚姻期間が記載されているものですよね」
私 「そうですそうです!」
みなまで言わなくても理解してくれる
私 「ねぇAさんじゃないと手続きに時間がかかるんだけど💦」
Aさん 「今ちょうど管轄異動で分からない人がチラホラいるので すみませんご迷惑かけてしまって」
私 「ううん もうAさんが手続き対応してくれるので大丈夫です! ところで今日お客さん多くないですか?いつもガラガラなのに」
Aさん 「そうなんですよ!中の私達の方が驚いてます 皆さん何がありましたか?って思うくらいです」
と談笑しながらも手続きは案の定スムーズに終わった
ありがとうAさん 私にとって貴方はスーパーウーマンよ

Aさんから受け取った奴の戸籍謄本を年金事務所宛の封筒に入れ
ポストへ投函 📮
終わったぁヽ(´▽`)/
離婚成立してから4ヶ月
離婚に関する手続きが やっと…
やっと終わった
離婚するまでも長かったけど💧
離婚後の手続き完了までも長かった

何度も行った市役所
行くたびに走り回っていた市役所
色んな人間模様があった市役所
もう 暫く行きたくない市役所

手続きは終わったけど養育費がまだある
ある意味完全に縁が切れた訳ではない💧
あと数年 縁は続く
続くんだよ💧続けなければいけないんだよ
なのに
なのにだよ
未だに養育費が止まっている
…とりあえず半年は様子見しよっかなぁ
