私には3人の息子がいます

息子たちのおかげで新しい世界✨️を見たり
経験する事がたくさんある

そんな思い出話


今回は三男の話


物心ついた時から恐竜や亀が好きで

その中でも特別にが大好き


保育園にある図鑑を見て

そのモノの生態を知りたくて

図鑑にある事を先生に教えてもらい

文字を覚えた三男


4歳児にしてカタカナ・ひらがなが読めた


決して天才ではない!

保育園児の執念だ

ただそれだけである


だがその執念は未だに続いており

虫の研究者になりたい!

と言い続けた三男も春から高校生🌸


虫の研究者になる為に小学生の頃には

進学したい大学を自分で決めた三男


その行きたい大学の学部で

虫の講義が聞けるというイベントにも参加


三男にとっても私にとっても

そこでの出会いや貴重な話や体験ができた

その話はまた別の機会に。


今回は三男が虫好きな事を知る学校の先生が…


いや恐らく学校のほとんどの先生方が知っている

夏休みの自由研究は全てだったから💦


そんな学校の先生が大学で行われる聴講会

チラシをくれた

それも三男が進学したい大学(キャンパス違うが) 

それに即応募した


定員150名

大学から【応募ありがとうございます】のメール


ヤッタ!席取れた!


数日後 大学からまたメール


【応募者が予想以上にあった為に定員を

150名から500名にします】


500名?!びっくり

キャンセル待ちも出る程の人気

そんなに???



そんな新たな世界を先週見てきました照れ


            


その世界は……アリの世界🐜



アリマスターとして知られる島田さん


数年前にTVでアリの採取方法を見て驚きびっくり

その事がきっかけでこの方を知っていたので

聴講会は私も楽しみでした照れ


聴講会は自由席

開場1時間半前に大学に到着しホールへ向かう


大学構内はほとんど人がいない


やった!

1番乗りだ!と思っていたら


すでに並んでる💦それでも前から5番目


その後 続々と人が並びだし長蛇の列


「キャンセル待ちの方はこちらへ」

「モニタールームの方はこちらへ」

と係の方が誘導していた


モニタールーム?

…あっそっか 初めの応募150名に漏れた人がモニタールームになるのか…と思っていたら三男が


「モニタールーム?生で見れないならYouTubeで良くね?!」と…確かに‼️


速攻で応募した自分にガッツポーズ💪



聴講会は

とーっても楽しかったですおねがい


アリの生態を分かりやすく説明してくださったり

TV出演での裏側やご自身の経験などのお話など


2時間弱の時間があっという間に過ぎてしまい

もっと聞いていたかったと思うほど会場を後にするのが名残惜しかった🐜


因みに…島田さんはTVで見たままの方でした爆笑



近々またTV出演されるそうで楽しみラブ