来年受験生になる次女は中2の間に

英検準2、漢検準2が目標ですが


この春受けた長女の受験を振り返ると

結局

併願校は




内申だけで大丈夫でした



と、いうことは

検定は
無理して取る必要はなかった汗うさぎ

ということですよね…


英検2級の勉強を

受験生の10月まで

頑張らせてしまったけど



余計な負担をかけただけでしたネガティブ



じゃあ、なんで
次女に英検漢検準2まで
取らせたいのかというと

やっぱり
併願校で必要になるかもなんですよね…

(すべては志望校の選択肢を増やすため)

たとえ中2の間に目標まで届かなくても
検定は中3の夏前までの取り組みとして
一旦終了し

目標に届かなかった場合は
併願から一般入試に切り替えて
過去問に取り組むと。




また、そうなった場合の併願は
おそらく内申で大丈夫なところでOK



あとは内申をどこまであげられるかダッシュ






しつこいですがお願い

併願校の内申のめやす

こちらで確認できます上矢印上矢印上矢印


正式には秋以降に各学校から発表があるので

参考値として。