*第68回 RSP in 品川レポート*

先日参加した第68回 RSP in 品川株式会社山崎帝國堂様よりご紹介頂いたのが
【複方毒掃丸】

何度かRSPでご紹介されていた生薬の便秘治療薬ですラブラブ


~便秘解消に 本当に薬は必要なの?~

私も出産前は「1週間なんて当たり前」って位の頑固な便秘に悩んでいました…
(出産後は体質が改善されたのか、悩むこともなくなりました)

現在、たくさんの便秘薬がドラッグストアに並んでいますが、便秘薬って
「出る前にお腹が痛くなる」ってイメージがガーン


今回のRSPでは
山崎帝國堂様に便秘薬の正しい使い方を教えて頂きました!!

どうすれば  便秘薬で自然に近いお通じがでるのか?
キーワードは調節なのだそうですひらめき電球

ヨーグルトなどの“乳酸菌入り”食品は4千億円規模と 急成長している現在
(ちなみに便秘薬市場は2百億円弱なのだそうです)

ヨーグルトも 便秘薬も 《便秘を根絶するもの》ではなく 対処方であって 便秘に悩む人は依然多いのが現状

なかでも
便秘で悩んでいるのは男性よりも女性!!
加齢と共に便秘に悩む人が増えていくのだそうです…

その原因は
女性の便秘の場合は
・ダイエット等での偏った食生活
・体の構造や筋力
・黄体ホルモンの影響
・妊娠  など

加齢に伴う便秘は
・食物繊維の摂取不足
・体内の水分量や水分摂取不足
運動不足 に腹筋力の低下に薬の副作用  など 



便秘解消にはやっぱり生活習慣の改善
ひらめき電球食物繊維を増やす
ひらめき電球体を動かして、腸の動きを活発にする
ひらめき電球朝起きたらコップ1杯の水を飲む
他にも 腹式呼吸やトイレに行く習慣をつけるなど…

それでも「出ない笑い泣き」って時は やっぱり便秘薬の出番
便秘薬を飲むのは もちろん便秘の時だけ!!
毎日はNGです
出し方も大切なポイント!!
お腹が痛くなったり、水様便ではなく バナナ便が理想キラキラ
【複方毒掃丸】調節しながら頓服するのに適した便秘薬です
江戸時代から伝わるダイオウやカンゾウ・センキュウなど 6つの生薬(薬用植物)を時代に合わせてアレンジ  
穏やかに作用して、重篤な副作用はまだ1件も発生していないのだそうです


オススメの服用方法は
夕食前にまずは15丸ウインク  翌朝出たら休薬

出なかったら のむ量を増やしてみる
最大量 1日3回で計90丸までOK

そして 生活習慣を心がけ、徐々に減らすひらめき電球
正しく調節して、自然なバナナ便!

便秘がちな我が家の長男
この春から新社会人でストレスなどで便秘になってしまったら 大変だから…

一人暮らしの彼の荷物に加えてあげましたラブラブ