現在、中国の常州にいらっしゃる知人Hさんから、以下のお話がありましたひらめき電球


***********************************************

血圧高いです。毎日薬飲んでますが、できたら飲みたくない。

体が癖になるから。

でも飲まないと下が125前後、上が170前後になっちゃうので

仕方なく飲んでます。

薬で血圧無理に下げても良い事ないよね。

***********************************************


ご自分でも、よく分かっていらっしゃるのですよねしょぼん 


お薬を急にストップすることは、逆に危険です爆弾

しかし降圧剤はあくまでも、血圧を安定させるためのお薬ひらめき電球


食事療法を取り入れつつ、お薬を減らす方向性が一番と考えます合格


ココは中国パンダ

日本のような健康弁当も、健康食品もありませんあせる


ストレスを感じることも多い現実の中で、食は楽しみの一つ音譜

無理なく少しずつ、出来るところからスタートすることをオススメします黄色い花



塩分を控える

インスタントラーメンがどうしても多いHさんビックリマーク

忙しい毎日&お1人暮らしなので、なかなか自炊できないのは分かりますしょぼん


ラーメンの汁は飲まないラーメン

※ラーメン1人前の塩分は6~7g→汁を飲まないと4~5g減


その他・・・

練り製品、ハム・ソーセージ、佃煮、漬け物は控えるブタ

例)※おでん1人前の塩分は4~5g→練製品を食べないと2~3g減

味噌汁にも注意!割り箸 

※にぎり寿司1人前の塩分5~6g→味噌汁を飲まないと1.5~2g減



カリウムを摂ろう

カリウムはナトリウムを尿中に排出する働きがありますニコニコ

野菜、海藻類を多く食べるように意識しましょうキノコ


<カリウムの多い食品>
ほうれん草370mg、枝豆50グラム350mg、ジャガイモ1個230mg、納豆1パック330mg

サツマイモ1個450mg、ブロッコリー50g250mg、干しひじき10g440mgなど


果物では

バナナやキウイ、リンゴやイチゴは中国でも手に入り易いですよねいちご

(果糖が多いので、摂り過ぎは注意です)



カルシウムやマグネシウムも摂ろう

この二つには、降圧効果があるといわれていますクラッカー


カルシウムは乳製品おうし座などで

マグネシウムは穀物おにぎり胚芽米を一緒に炊き込む)はいかがでしょうか。


塩辛いものがお好きなHさん男の子

まず少し意識して、このような食品を摂ることをオススメします虹

アルコールの機会の時も、上記を思い出してくださいね~チューリップオレンジ




昨日は残りものの野菜で、コチラを作りましたベル


【ころころじゃがいものトマト煮込み】


【China&Japan おいしい食卓】~管理栄養士xiangdaizi~

・オリーブオイルでニンニクとタカの爪を炒め、玉ねぎとじゃがいもを炒めます。

・かぶるほどの水を入れ、鶏がらの素でぐつぐつ。

・くし型トマトを入れ汁気がなくなるまで煮、塩で調味。完成!


気分はイタリアンラブラブ

パンにも合いそうです音譜



気がつけばもう、6月も下旬クローバー

早いですねショック!


みなさん、よい週末を~パー


私は日曜日、また結婚式ですリボン