中国では、一般的な食事の時に、お粥がよく登場しますナイフとフォーク


包子店でも、【包子+小米粥(アワ粥)】の組み合わせが好きな私ニコニコ


お家ではこちらベル

『緑豆粥』クラッカー
【China&Japan おいしい食卓】~管理栄養士xiangdaizi~-緑豆

日本ではあまり馴染みがない緑豆ですが、

中国では漢方や薬として使われたりしていますパンダ


栄養価では、鉄分が豊富ビックリマーク

ほうれん草より、約3倍の鉄分が含まれているんです音譜


<漢方由来の効果効能>

☆解熱効果&利尿作用DASH!
☆風邪、神経のイライラなどにも効果大ラブラブ!


※緑豆は4時間~5時間ほど水につけて、かしましょう※


ダイエットにも、よく利用されている緑豆ひらめき電球

手軽な粥で、是非取り入れてみられてくださいね~ニコニコ



ちなみに水に浸しすぎた時、この緑豆から『にゅきにゅきっ』と芽が目

えぇぇぇぇぇぇぇっ!?

もやしが出来ましたショック!



調べると。。。

【緑豆もやし】は、この緑豆を、暗所で発芽させて茎だけになったものあせる


なるほど納得ですべーっだ!