先のまんじゅう話の続きです。


ドライブの途中に農産物直売所などへ立ち寄って、農産加工品

を買う時がありますが、九州北部のエリアでは、まんじゅう商品が

売り場に占める割合は、他の地域のところと比較して結構多いかも?

と思うことがあります。


地域によっては、「もち」のみ、あるいは「焼き菓子・洋菓子はあるも

のの、まんじゅうはない」というところも結構みられます。


私が知っている農家の女性の中にも農産加工所で「まんじゅう」

一本で旦那さんの農業所得を上回るくらい売り上げる人もいます。


だから、侮れない、まんじゅうの力。


さて、製粉会社の研究開発チームに盤石の体制でサポートして

頂いた結果、私のテーマだった「おやき風まんじゅう」の皮は、

①引きが強くてもっちり、②冷凍しても再加熱でふっくら、

③生地自体がまんじゅうらしい香りに包まれる、という点を

見事にクリアできるものになりました。


研究開発チームの試作品を頂いてみることに。

一応、冷凍庫から取り出して、それを家庭用電子レンジでチン

するという、お家での加熱方法を再現して食べると、

薄皮で表面はサックリ、中はモッチリで、これは美味しい!


これまで私の試作では1個50g前後で具材を包んでいましたが、

この薄さでこのもっちり感が出せるとは・・・。


聞けば1個25gとのこと。

さすがプロの腕です。生地を薄くし、破れずに包むのは難しい技。


信州あたりのおやきだと40~60gという話を聞いていたので、

私の場合、重さの数字だけを意識してしまい、生地の食感あたりが

全く犠牲になっていたことにようやく気づく・・・。

しかし、このサンプルの美味しいこと。

こういう軽くすっきり食べられるものもあっていいですよねー。

「職彩工房たくみ」の       加工室から

続いて冷凍生地を少し便利に取り扱いやすくしたもの。

これで、加工の担い手さん達の作業効率はよくなるでしょう。

「職彩工房たくみ」の       加工室から


今回お世話になったのは福岡市那の津にある「大陽製粉」さん。

ここの中村隆男室長さんや研究開発チームの皆さんは私に

いろんなアドバイスを下さる大先生たちでもあります。

ありがとうございました!



さて、当社では明日からは移動に次ぐ移動の日々です。


今年はシーフードショーにてPRまで行くなど「牡蠣」との

付き合いが多い一年になりそうですが、その「牡蠣」のことで

長崎県の五島列島に出向きます。


また、来週は豊前市の棚田ゆずの仕事で東京有明のBIGSITE

で「アグリフードEXPO2009」に出展のため会場に張り付きます。


そうした日々の中、ころころ太ったこの見事なメタボ体型は、

きっと夏バテ知らずの日々をもたらしてくれるでしょう!